最近の更新

最近の更新

2025/03/23 呉湾 艦船巡り  記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行  記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日  記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日  記事、動画掲載。...

2024/10/12

San Francisco Fleet Week 2024 Saturday

 2年連続のフリートウィークも2日目。宿をチェックアウトして荷物を預けて。去年は帰りの楽さを考えて空港によって預けたけれど、今回は宿に。帰りの便が遅いから多少時間がかかってもいいかと思っての事ですが、トータルの動線は長くなるのね。

Bartとバスを乗り継いで現地へ。2時間弱かかっちゃうのが難点ですが、始まりはお昼過ぎだし慌てることはありますまい。去年の2日目のポイントより一段上にあがると、昨日もご一緒させていただいた某M氏はすでにご到着。朝、まだ誰も来ていない時間から待機していたとのこと。この方、MacLoopでも行動が早いので見習いたいところ。いや私がぐうたらなだけですかそうですか。

しかし今日は雲が多い。昨日よりとても多い。この分ではフライトは果たしてどうなるやら。

体験航海?お客さんを満載したフネが通過していきます。あとで調べてみたら、第二次大戦中のリバティ・シップ、Jeremiah O'Brienだそうです。年数回、デイライトクルーズをしているそうですから、このタイミングで実施してるのかな。



昨日撮ってた場所に、消防船が接岸してます。そう言えば去年、グッズを配ったとか言う話があったかしらん。


あしか。


定刻前後に上空で音がします。ハーク、Fat Albertらしき機影が雲の隙間からちらりほらり。ショーのスタートはパラシュート部隊。降下の可否を探っているのでしょう。この雲では無理でないかなあ。

3回くらい上空を回ってる雰囲気。あれ、もしかして…吐き出した!パラシュート降下、下層の雲が抜けている空域があったのね。下からだと分かりにくいですがどうやら無事に降ろせるポイントがあった様です。降下兵がふたり、黄色いNavyの傘を広げて降りてきます。うーむ、相変わらず振り回すなあ。あの角形の傘はそれなりに丈夫でコントロールも効くとのことですが、それにしてもあそこまでぐるぐると意図的にスパイラルに入れてしまえるものか。


動画。


ついでUnited Airlines の777。昨日に引き続いて、その巨体での機動飛行。空荷だとこの巨体もこの振る舞いをやらかしてしまえるのですね。旋回時の傾きも捨てがたいけれど、急降下かから切替しての急上昇もまたいい。主翼のしなり具合がたまりません。エンジンも意外なくらいの轟音を響かせます。





思い切りダイブ。

主翼にベイパーが。

動画。


ゴールデンゲートブリッジから、3機の機影が見えます。昨日はMH-65だけでしたが、今日は同じ配色で塗装されたC-27がデルタの先頭にいます。スパルタンと言えばRIATでは輸送機らしからぬ機動飛行を見せびらかすことで有名ですが、ここでは大人しく編隊航過のみ。まあ沿岸警備隊の機体ですしね。MH-65も航過をもう一回でおしまい。




動画。


次いでPatriots。このアクロチームは民間運営ですが結構なアクロを見せてくれるのですが。この天候ではなあ。編隊での航過を数科目。ただし最後に海面上での単機のローパスを披露してくれました。日本なら室屋さんとかが見せてくれるレベルのひっくいパス。いいねえ。










動画。


お待ちかねのF-22 Raptor。まだ日本ではデモフライトの実績はないんだよな。すこーし雲が晴れて青空も垣間見える背景で、航空優勢を支配するなら最強を謳われる機体が機動飛行。推力可変の為す機体の方向転換が、背面全体に生み出すもふっとしたベイパー。がっつり速度を落として信じられない回転半径でのループ。ジェット戦闘機でありながらの上空でのホバリング。そこからのバックスライドと、なかなか信じがたいアクロバティックなフライトを披露してくれました。あー、これだけでも来た甲斐があったと言うものです。





お腹がっつり開放。




もっふもふ。



ハイスピードパス。




動画。


F-22、いつの間にか来ていたP-51にするっと合流。2機でのHeritage Flightです。サイドバイサイドで飛んでるけれど、Raptorさん極端に機首上げしてる風もないし、P-51って結構速度出てるのかな。短い機体間距離を維持して奇麗な編隊飛行。最後に2機の交差まで披露してくれるサービスっぷり。ああ、我が国がフライアブルな大戦機とF-2辺りでこれを実施出来る国であったならなあ。








動画。


Ace Maker T-33。練習機ですが昨日も結構な飛びっぷりを見せてくれました。ちょっと天候が悪いけど、今日も期待するぞ、と。まあ雲があるのであんまり派手に振り回す訳には行かないでしょうが、海面に近いところでのローパスをがっつり見せてくれるのはここならでは。





動画。


ここでブレイクの時間のはずなのでちょっと用を足してこようか知らん。と思ったけれどやっぱり並んでますね。まあしょうがないなあと思ってたらあら次のフライトが。急いで済ませて戻ると、F-35B の展示飛行半分くらいかな。なんかトイレ行ってる間に霧が濃くなって、特に左方向金門橋方面も正面もあんまり見通しが効かない感じです。で、機動飛行も水平旋回中心。おーきく回りますね。ただしそこはB型。会場でのホバリングと水平移動はじっくり見せてくれます。RIATでは近過ぎて耳痛いやかましい状態ですが、ここくらい離れてると安心して見ていられます。ダウンウォッシュが海面を乱す様も見られて、この会場ならでは。ペンサコラだとしぶきが飛んでくるのかな。









動画。


Sukhoi West Demo Teamは2機のSukhoi 26Mによるアクロバットチーム。9気筒の星形エンジン特有の低音を響かせながら、低空でのパスと交差中心の演技を披露。この天候でよくも中止にならないものです。









動画。


2回目のUnited。午前中より悪化した状況に合わせて、まだしも視程の取れる見える会場右側を主体に使っての展示飛行です。そりゃそうだよなあ。頑張る頑張る。





動画。


Fat Albert が登場。水平系の飛行だけですが、この図体で海面近くを引っ張る様は絵になります。これで光がもうちょっとあれば、は仕方ないですね。次の機会を狙いましょう。








動画。


トリを務めるBlue Angels。どうかなあ?取りあえずソロの5番機が正面から。天候偵察でしょう。ちょうど真上を飛んでくれるのは嬉しいのですが、これで終わり?回りも帰りはじめる様子。某M氏がチェックすると、FBでフライト中止がアナウンスされたようです。仕方ないですね、お疲れさまでした。



動画。


某M氏はメイン会場を回ってみられるとのこと。では失礼します。バス停まで行くと49番は複数台待機しています。昨日よりは待ちましたがそれでも10分ほどで乗れて、朝と逆のルートでホテルまで。更に空港まで移動して、うっかり手荷物預けずにセキュリティ通過したりしましたが無事に帰国便に乗る事になりました。

帰国便で調子悪いなと思ってたら、帰宅して手持ちのキットで検査したところコロナ陽性。空港に着いてからは自宅までほぼ高機能マスク付けっぱなしだったから、回りへの感染は最小限だった、と信じたいところ。

0 件のコメント:

コメントを投稿