昨日より30分ほど早く宿を出て、まずは空港へ。1Fの手荷物預かりにキャリーバッグを預けて、赤嶺へ戻る、と思ったらゆいレールの二日間有効券が何故かアラームを。係の人に聞いて見ると、出てから短時間でまた入ろうとすると無効信号をだすそうな。何故ですかそれは。
赤嶺を出て待機列最後尾に着いたのはおおよそ昨日と同じくらいの時刻。ですが、今日は晴れてるだけあって少しばかり列が長いようです。まあ、慌てることはありません。昨日同様予定より少し早めに開門、手荷物検査をクリアしてエプロンへ、向かう手前の屋台で今日もハンドドリップのコーヒーをいただきます。今朝はアイスを。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2019/12/08
2019/12/07
美ら島エアーフェスタ2019 土曜
前日に現地入りしたものの、天候はよろしくありません。arrivalを撮ろうと言う気にもならない雨。空港でソフトクリームなんぞなめながらぼーっと景色を眺めてみたり。
今回の宿は沖縄に多いローコストホテル。狭いけど小綺麗でタオル以外アメニティ一切なし。しまったな、トイレタリ持って来ればよかった。1階のコンビニでいるものを揃えたり。
夕食は以前友人から教えてもらったアグー豚のお店へ。本店は予約でいっぱいでしたが近くの二号店を案内されてそちらへ。一人でもしゃぶしゃぶがいけるのがありがたいところ。脂の甘味がたまりませんなあ。ついお肉のお代わりなんぞ。お腹いっぱいで満足。
海ブドウとモズク酢。
今回の宿は沖縄に多いローコストホテル。狭いけど小綺麗でタオル以外アメニティ一切なし。しまったな、トイレタリ持って来ればよかった。1階のコンビニでいるものを揃えたり。
夕食は以前友人から教えてもらったアグー豚のお店へ。本店は予約でいっぱいでしたが近くの二号店を案内されてそちらへ。一人でもしゃぶしゃぶがいけるのがありがたいところ。脂の甘味がたまりませんなあ。ついお肉のお代わりなんぞ。お腹いっぱいで満足。
海ブドウとモズク酢。
2019/12/01
ファントム 最後の百里基地航空祭
昨年は所用にて、前日の特別公開にお誘いがあって参加したかったのに断念した百里基地。流石に今年は万難を排して行くべし。とか言いながら、土曜に外からとか日曜泊まって最後までゆっくりとか出来なかったのは無念。
金曜日は職場の忘年会で、土曜は移動だけ。広島から羽田へ、お宿は水戸にとったのでゆっくり移動。てか、結構遠いなあ。宿の近くのチーズバルで夕食をとって、早めにお休みなさい。
金曜日は職場の忘年会で、土曜は移動だけ。広島から羽田へ、お宿は水戸にとったのでゆっくり移動。てか、結構遠いなあ。宿の近くのチーズバルで夕食をとって、早めにお休みなさい。
2019/10/13
令和元年度 芦屋基地航空祭
今年はどうしようかなーとか思ってたんですが。そうかRF-4が来るのかこれは見ておいて損はないよなあとか思って日帰り遠征を決意。朝5時に自宅を出て8時に海浜公園。オープニングフライトには間に合わないけれど、そんなに焦ることもあるまいて。お昼ご飯にかしわめしを仕入れて、エプロンへ。
T-7、防府からの4機が航過飛行を展示。エシェロンで右から、トレールで左から、ダイヤモンドで再度右から進入。奇麗に編隊航過を見せてくれました。
T-7、防府からの4機が航過飛行を展示。エシェロンで右から、トレールで左から、ダイヤモンドで再度右から進入。奇麗に編隊航過を見せてくれました。
2019/08/04
2019千歳基地航空祭
この時期の北海道は、飛行機も宿も高いので積極的に行く気にならなかったんですが。今年はなんでその気になったんだっけ。あれかな、LCC乗り継ぐと言うリスキーな旅程を比較的安全な国内で試したかったとかそんなことか。
広島から飛んでいる春秋航空、成田で乗り継げば比較的安価に千歳まで飛べると。出遅れたので宿はあんまり空いてないなあ、で割と適当に取ったので実は交通の便があんまりよろしくない。空港から出てるシャトルバスでたどり着けるのは、乗り継ぎの成田で確認。その成田では乗り継ぎ便が2時間ほど遅れて、宿についたのは21時すぎ。晩飯も食ってないのでホテルの売店でパンを買ってお腹に納めて、もう寝るだけ。
広島から飛んでいる春秋航空、成田で乗り継げば比較的安価に千歳まで飛べると。出遅れたので宿はあんまり空いてないなあ、で割と適当に取ったので実は交通の便があんまりよろしくない。空港から出てるシャトルバスでたどり着けるのは、乗り継ぎの成田で確認。その成田では乗り継ぎ便が2時間ほど遅れて、宿についたのは21時すぎ。晩飯も食ってないのでホテルの売店でパンを買ってお腹に納めて、もう寝るだけ。
2019/06/02
防府航空祭2019 Air festa Hofu 2019
最前列を取るつもりもないし、ホテルで朝飯食ってのんびり出立。駅前でシャトルバス待ちの行列最後尾に着いたのは0740頃。バスの始動は0810からとのアナウンス。この時間でも200人も並んでないのかな。今年はみなさんゆったりですか。
予定より少し早く、0800にバスが動き出した模様。うむ、ありがたい。第一陣のバスには乗り切れず、少し待って戻ってきた車両に乗り込んだのが0816。twitter見てると、正門前が混雑したので開門も0815に早めたとのことですのでバスもそれに合わせたのでしょうか。0830には基地に入ってさくっと手荷物検査。昼飯の弁当を仕入れてエプロンへ。
予定より少し早く、0800にバスが動き出した模様。うむ、ありがたい。第一陣のバスには乗り切れず、少し待って戻ってきた車両に乗り込んだのが0816。twitter見てると、正門前が混雑したので開門も0815に早めたとのことですのでバスもそれに合わせたのでしょうか。0830には基地に入ってさくっと手荷物検査。昼飯の弁当を仕入れてエプロンへ。
2019/05/05
海上自衛隊/米海兵隊岩国基地 フレンドシップデイ2019
時差ボケで早朝4時前に目が覚めてしまって、これなら行かなきゃならんかなあ。幸か不幸かカメラバッグは帰国した状態にちょっと手を加えてそのまま岩国まで出かけれられる様にはなってる。軽食をお腹に入れて、天気予報だと夏日になりそうなのでそれなりの対策をして、広島駅6時の電車に乗ります。
岩国到着は7時。歩いても良いけど急ぐことはないからバス待ちに並びます。0709に山陽本線跨線橋を越えた最後尾に着いて、じりじり前進するので結構な台数を投入しているのですね。0829には搭乗。乗り場では3台縦列で同時乗車させてましたから、中々効率的です。
基地内で降りて、手荷物検査を待ち時間なしでクリアしたのが0850。お腹が空いたのでバーガーとコーラとチップスを買い食い。展示機をぼちぼち眺めながら、飛行展示開始時刻の10時までにはエプロンに移動。
岩国到着は7時。歩いても良いけど急ぐことはないからバス待ちに並びます。0709に山陽本線跨線橋を越えた最後尾に着いて、じりじり前進するので結構な台数を投入しているのですね。0829には搭乗。乗り場では3台縦列で同時乗車させてましたから、中々効率的です。
基地内で降りて、手荷物検査を待ち時間なしでクリアしたのが0850。お腹が空いたのでバーガーとコーラとチップスを買い食い。展示機をぼちぼち眺めながら、飛行展示開始時刻の10時までにはエプロンに移動。
2019/03/02
平成30年度 小牧基地オープンベース
去年に続いて今年も土曜開催の小牧基地オープンベース。来年度から秋に戻ると言う噂もありますがどうなるのか。流石に先週末土日にくっつけて三日休んでるので気が引けて金曜は控えめに午後休。のんびり移動して21時にはお宿に入ります。航空祭前日だけどえらく安く予約できたのはもっけの幸い。
当日朝の移動にタクシー予約したいなと思ったけれど、前日夜にアプリからの予約は出来ませんでした。まあ皆さん大量に予約入れてるんでしょうね。
当日0730に宿を出て、てくてく歩いてる途中にふとアプリからタクシー呼んでみますとつかまりました。4kmほどあるのでまあ歩かずに済むなら大助かり。車庫を出たところだったとそうです。
当日朝の移動にタクシー予約したいなと思ったけれど、前日夜にアプリからの予約は出来ませんでした。まあ皆さん大量に予約入れてるんでしょうね。
当日0730に宿を出て、てくてく歩いてる途中にふとアプリからタクシー呼んでみますとつかまりました。4kmほどあるのでまあ歩かずに済むなら大助かり。車庫を出たところだったとそうです。
2018/12/09
美ら島エアーフェスタ2018 二日目
那覇基地の航空祭は二日目。前日より少し早めに宿を出て、まずは空港へ。キャリーバッグは一時預かりにお願いして、ゆいレールで1駅取って返します。入門待ちの行列最後尾についたのはそれでも前の日より10分ほど早い時刻。多少前の位置に付いたようです。
天気予報は午前中曇り。ですが、大粒の雨がぱらりぱらり。雨具を着込んだ方がいいかなあ。
天気予報は午前中曇り。ですが、大粒の雨がぱらりぱらり。雨具を着込んだ方がいいかなあ。
2018/12/08
美ら島エアーフェスタ2018 初日
今年も二日間開催の那覇基地エアーフェスタ。何しろ忙しい那覇空港での開催ですから、民間機の離発着の合間を縫ってのフライト。それを埋める意味での地上の催しも色々やる訳で。地元商工会も目一杯協力している感じですし、中学高校の生徒さんも吹奏楽部がドリル展示を実施するなど地元のお祭り的意味合いもあるようです。
10時開門ですからまあ慌てる事もありますまい。ホテルの朝食をきっちりいただいて、のんびり出立。開門の10分ほど前に赤嶺駅を降りると、おお並んでます。あれ、前来た時とは逆方向に列が出来てますのね。
10時開門ですからまあ慌てる事もありますまい。ホテルの朝食をきっちりいただいて、のんびり出立。開門の10分ほど前に赤嶺駅を降りると、おお並んでます。あれ、前来た時とは逆方向に列が出来てますのね。
2018/12/07
美ら島エアーフェスタ2018 開催前日
流石に那覇は空からでないと行けません。幸い早めにチケットをとればまあ何とかなるお値段で手配できるので、今年は金曜からおでかけです。午後早めの時間に到着するので、さて何しようか。観光でも良いのですが、そう言えば瀬長島って行った事なかったなあ。短時間のレンタカーってのもありか。荷物担いで動き回るのはしんどいし。
オリックスレンタカー、手続きは割りと手早く済んだけれど、その前に空港から店舗までシャトルで移動するのに時間がかかるのね。返却は宿の近くのお店に指定し直して、日産ノートで出発。
駐車場にクルマを入れて、展望台には既に人がいっぱいだよなあ。ぷらぷら歩いて、橋のたもと辺りに到達。ふむ、ここだとアタマの上をがっつり通過するのね。
オリックスレンタカー、手続きは割りと手早く済んだけれど、その前に空港から店舗までシャトルで移動するのに時間がかかるのね。返却は宿の近くのお店に指定し直して、日産ノートで出発。
駐車場にクルマを入れて、展望台には既に人がいっぱいだよなあ。ぷらぷら歩いて、橋のたもと辺りに到達。ふむ、ここだとアタマの上をがっつり通過するのね。
2018/11/25
平成30年度 築城基地航空祭
今回のお宿は小倉。宿の近くにクルマを置いてJRで移動、と言う手段もあるのですが。小倉駅近くって駐車料金高いよね。それに帰りの電車で座れないとしんどいし。行橋辺りまで行って駅前に置いた方が帰りは楽だろうと、早朝移動。行橋に0630頃に着いて、0640初の日豊本線で築城に向かいます。既にエプロン手前までは入場者を入れているようで、7時に手荷物検査をクリア。
2018/11/24
平成30年度 築城基地航空祭 前日予行
浜松と同日開催で、ブルーインパルスはあちらに行くのが今年のこの日。まあでもF系の機動飛行をメインに見たいよねと言う事で築城に行くベえ。土曜の天気も良さそうなので、早起きしておでかけ。しかし南行橋駅近くの駐車場が閉鎖になってたのは誤算。駐車場探してうろうろしてたら結局行橋駅まで行き着いてしまいました。コインパークに停めて、JRで築城まで移動。さて撮影場所まで歩いて移動、している間にあーF-2ががっつり編隊機動。良い天気でばっちり順光で撮れるじゃあないですかって、カメラ準備してませんってば。
2018/10/21
小月航空基地スウェルフェスタ2018
最近他のイベントと重なって行けない事が多かった海上自衛隊小月航空基地のスウェルフェスタ。今年はうまくずれてくれました。しかも天気予報は晴れ!良いじゃないですか。と思ってたらなんかニュースニュース。前日の下総に展開していた方のつぶやきで、チーム名が「ホワイトアローズ」ですと?新チーム名付けられたの?今年ゆめ花博とか下総航空基地祭に展開してるから動きがあるなあとは思ってたけどそうなの?
んー、公式サイトの案内見てたら確かにあります。「T-5展示飛行 White Arrows」って。スケジュールじゃなくて案内地図の方にちらっと。そうなのか!
んー、公式サイトの案内見てたら確かにあります。「T-5展示飛行 White Arrows」って。スケジュールじゃなくて案内地図の方にちらっと。そうなのか!
2018/10/14
平成30年度 芦屋基地航空祭
さて本番当日。宿の朝食が0730からってそれは食べてる時間ないよね。前日の内にコンビニで仕入れた食料で早朝に済ませて、0630にチェックアウト。駐車場には7時過ぎに到着して結構ぎりぎり。トイレに入っている間に満車になりました。
北門で開門待ちをしていますが行列はかなり長い。このままだと開門予定時刻の8時には後ろの交差点を過ぎてしまうのではなかろうか。と思っていたら開門を30分早めたようです。しかし、流れ始めた列に後から来た人が横から合流するのってどうよ。今一つ納得がいかない。
北門で開門待ちをしていますが行列はかなり長い。このままだと開門予定時刻の8時には後ろの交差点を過ぎてしまうのではなかろうか。と思っていたら開門を30分早めたようです。しかし、流れ始めた列に後から来た人が横から合流するのってどうよ。今一つ納得がいかない。
2018/10/13
平成30年度 芦屋基地航空祭事前見学会フライト
航空祭前日のフライト、いつも通りに海浜公園から見るのも手ですがそればっかりでも芸がないよなあ。何にせよ朝から飛ぶので早朝に出るか、それもくたびれるからハイウェイホテルに泊まるか。調べてみたら直前だったけれど壇ノ浦PAのホテルが空いてたので予約してしまいました。
内陸側、山から撮るとすると新立山がちょっと距離があるけど眺望は良いとな。6時に壇ノ浦を出て登山口駐車場に7時過ぎ。最初右側のルートを取ろうとしたら途中で薮かきが必要な状況に。これはあかんと諦めて撤退、もう一方のルートへ。こちらはきちんと整備されていて、登りに体力消耗する以外は問題なく山頂へ到達したのが9時。うむ、確かに眺めが良いぞ。芦屋基地方面以外は。そっちだけ木立がこんもりと。
内陸側、山から撮るとすると新立山がちょっと距離があるけど眺望は良いとな。6時に壇ノ浦を出て登山口駐車場に7時過ぎ。最初右側のルートを取ろうとしたら途中で薮かきが必要な状況に。これはあかんと諦めて撤退、もう一方のルートへ。こちらはきちんと整備されていて、登りに体力消耗する以外は問題なく山頂へ到達したのが9時。うむ、確かに眺めが良いぞ。芦屋基地方面以外は。そっちだけ木立がこんもりと。
2018/06/03
防府航空祭 AIR FESTA HOFU2018
防府は基本そんな混まないしと甘い事を考えつつ、ホテルの朝食をのんびりとって出立したのが8時過ぎ。防長バスは中々頑張ってくれて、0830には補助席を展開したバスに乗り込む事が出来ました。20分弱で基地まで到着して手荷物検査をクリア。エプロンに着くとぼちぼちオープニングフライトの開始です。あーしかし、この時間だと既にファンシードリルとブルーインパルスJrの展示エリアは人でいっぱいですな。あからさまに出遅れ感いっぱい。
まあ昨日見ている事だし、さっさと切り替えて地上展示などぼちぼちと。ここは基地内に分屯地のある陸自が戦車の登場とか装備展示もやってくれてます。そう言えば74式の体験搭乗って10年くらいやってないなあ。次に何処かの分屯地記念行事に行ったら並んでみようかなあ。
まあ昨日見ている事だし、さっさと切り替えて地上展示などぼちぼちと。ここは基地内に分屯地のある陸自が戦車の登場とか装備展示もやってくれてます。そう言えば74式の体験搭乗って10年くらいやってないなあ。次に何処かの分屯地記念行事に行ったら並んでみようかなあ。
2018/06/02
第64回防府南基地開庁記念行事と防府航空祭2018予行
0830からブルーインパルスJrの演技が始まると分かってたのについだらだらしてしまって自宅を出たのが0640。現地に入ったのが演技の開始直前で、取れた場所は順光側とは言え演技会場の真裏。ある意味全く撮った事のない角度、とは言えるのか。
ジュニアの演技は、2年前の松島基地復興感謝イベント以来です。相変わらずの愉快なアクション。レッドクラブと双璧。
ジュニアの演技は、2年前の松島基地復興感謝イベント以来です。相変わらずの愉快なアクション。レッドクラブと双璧。
2018/05/27
美保基地 2018航空祭
今年はブルーインパルス来ないからそんなに混まないだろうなとか前日予行もまあ行かなくていいかなとか無精な事を考えたり。いや、前日土曜日は知人からちょっとお誘いを受けてたのでそっちへ顔を出して、薫製のチーズやなんやかやを山小屋で楽しんだりしてしまった訳で。飲みてーっと思いながらノンアルビールで我慢して、それでも愉快な時間を過ごさせてもらって米子へ移動。22時過ぎにはお宿にチェックイン。シャワーを浴びて就寝。
何と言いますか、フォロワーさんの訃報に接してしまったりもしました。残念です。
何と言いますか、フォロワーさんの訃報に接してしまったりもしました。残念です。
2018/03/03
登録:
投稿 (Atom)