最近の更新

最近の更新

2025/03/23 呉湾 艦船巡り  記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行  記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日  記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日  記事、動画掲載。...

ラベル Air Show の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Air Show の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/08

王立タイ空軍88周年記念行事 土曜日

 週末土曜日なので、前日より人出は多そうだなあと思いつつ、ちょっとだけ早めに宿を出ます。チェックアウトは済ませて荷物は預けて。空軍博物館駅で降りる人も昨日より多いですね。すぐに行列ができているのでかなり待つかな?

いや、人の捌き方がうまいのか、結構順調に流れて昨日より少し早いくらいにシャトルバス乗車。0820頃にはセキュリティを通って会場入りです。iphoneに入れておいた登録証が開けなIトラブルはあったけれど、別途印刷しておいたので大過なし。

今日のトップバッターはPACAFのF-16。当初の予定では昨日同様Gripenがスケジュールに載っていたのですが、直前に変更されました。アメリカさん、なにかアピールしたいのかな?

2025/03/07

王立タイ空軍創立88周年記念行事 金曜日

 タイでは例年1月のこどもの日に空軍基地の開放行事が行われているそうです。まだ一回も行ったことない、出来れば年に一回くらいはまだ行ったことのないAir Show に行ってみたい、今年はちょっと大規模に開催されるらしい、と言う事で検討。うん、なんとかなりそう。

金曜土曜に開催されるらしい、場所はドンムアン国際空港と共用されている空軍基地、行き方がよく分からないけれど過去の開催では近くの空軍博物館からシャトルバスが出たらしい、と。まあ何とかなるか、で空軍博物館にMTRで行けるあたりに宿を確保。最初はFacebookにしかなかった公式情報もサイトが公開されて、外国人は事前に登録が必要だとか。会場のマップとスケジュールも出てきて割と親切。ただし直前に変更されたり、シャトルバスの会場内の乗降場所は分かるけどどこから乗るのかが不明だったり。これは、タイのニュースサイトで空軍博物館から乗れる旨掲載されたのでまあなんとか。今日は天気がいいけれど、明日の天気は雨予報かあ。


2024/10/12

San Francisco Fleet Week 2024 Saturday

 2年連続のフリートウィークも2日目。宿をチェックアウトして荷物を預けて。去年は帰りの楽さを考えて空港によって預けたけれど、今回は宿に。帰りの便が遅いから多少時間がかかってもいいかと思っての事ですが、トータルの動線は長くなるのね。

Bartとバスを乗り継いで現地へ。2時間弱かかっちゃうのが難点ですが、始まりはお昼過ぎだし慌てることはありますまい。去年の2日目のポイントより一段上にあがると、昨日もご一緒させていただいた某M氏はすでにご到着。朝、まだ誰も来ていない時間から待機していたとのこと。この方、MacLoopでも行動が早いので見習いたいところ。いや私がぐうたらなだけですかそうですか。

2024/10/11

San Francisco Fleet Week 2024 Friday

 今年のFleet Weekどうしようかなと悩みつつStarLaxなら割と安いことに気がついたのは割と直前。福岡空港からサンフランシスコで13.3万円なら充分お値打ちかな。流石に会場近くには無理なので、去年と同じ場所に宿を取って、ESTAの申請もして、旅行保険も入って、旅レジの登録もして、準備に不足はないかいな。

新幹線で福岡まで移動、そこから桃園まで2時間半。機内も奇麗だし食事もちゃんとおいしい。離着陸時にイヤホン使わないでねは珍しいと思いますが。FUK-TPE便もあとから乗ったTPE-SFO便もエンターティメントのメニューが共通なのもありがたい。日本語対応の映画が同じなので途中まで見たものを続けて見れたり。8月以来の桃園空港、乗継時間がちょっと長いのでラウンジにはいりますか。ここに来るまでに汗かいてるのでシャワー浴びて、ビール飲みながらオーダーできるルーローハンいただいたり蒸し物摘んだりサラダもぐもぐ。

2024/08/10

113 年國防知性之旅空軍嘉營區開放 2024年嘉義基地開放行事

 前日夜に食あたりで激しく体力消耗したし、天気も悪そうなので朝一から行くべきか悩んだのですが。昨年の経験から、出遅れると7時から動き始める予定のシャトルバスの並びがものすごいことになると予想したのでやっぱり早めに出ることに。幸いお腹の具合は夜の内に収まったので何とかなりました。

6時半に宿を出て15分ほどでバスの行列に。雨降ってるのでポンチョをかぶって並びます。

2024/07/21

RIAT2024 Sunday

 日曜夜の便で帰国なので夕方早めに離脱する前提だし、前日きちんと睡眠取れたし、早めの朝食をとってシャトルバス動き始めた直後にバスステーションへ。今回も泊まったホテルは荷物の預かりがないので、カメラバッグもスーツケースも持っての移動。なのでバスが空いてる時間帯でないとちょっと迷惑でもあるので。

昨日も今日も、バスの中でも痰の絡んだ咳をしてるひとがいるんだよな。なのでマスクはする。回りはしてるひと少ないけど、ひとはひと、我は我。

FRIATブースで手荷物預けて、まだフライトまで時間があるので地上展示を見に行きましょう。

2024/07/20

RIAT2024 Saturday

前日床についたのが遅めだったので、朝も慌てずに。寝不足で頑張れるような若さはもうありません。宿で朝飯いただいて。£9.99って今の為替だと高いけど現地価格としてはリーズナブルなんだよなこれでも。お腹を軽くしてからバスステーションへ。って、もうこんなところまで行列が。念の為最後尾で、これってAir Tattoo行き?って確認してから並んだのが8:20。結構並んでるなと思ったけれど、15分ほどで乗車できました。今年はチケットは事前購入なので、予め印刷しておいたものを見せてOK。

2024/07/19

RIAT2024 往路

 そもそもケチの付き始めは、福岡発仁川経由便が乗継不可になっちゃったこと。朝出て夕刻にヒースローに到着できる便が、航路が長くなって仁川発時刻が早まったせいで乗継不可にされて、やむなくキャンセル。関空発を取り直して、大阪前泊まで手配。


2023/10/29

FLY OVER KASAOKA 2023 空のガーデン

 んー、公式サイトを見ても今年のプログラムは乏しいな。自衛隊も来ない、クルマもバイクも走らない、飛ぶのは室屋さんと岡山県警だけ?任意だけれど駐車車両一台辺り¥500の環境整備協力金を募るとな。財政的に厳しいのかな。そんな状況でも来てくれる室屋さんに感謝。いや、これだけでも充分見に行く価値ありなんですが。

ちょっとだけ早起きして、現地着は9時前。クルマを停めて、会場をうろついてみるも屋台もなんもかも9時半からですと。今年はプログラムの中身を見てか、最前列もまだ空いてますね。確かにここは滑走路が近いので離着陸を間近で見られるメリットはあるのですが、近すぎてローパス撮るの結構大変だったりする訳ですが。まあこれだけひとが少ない機会もあんまりないでしょうし陣取ってみますか。あ、今年は脚立エリア設定ないのか。なら脚立持って来て後方から撮るのもありだったかな。良い天気だ。


2023/10/08

San Francisco Fleet Week 2023 Sunday

アメリカエアショー三昧、三日目は再びのFleet Week。金曜土曜と30℃を越えましたが今日は涼しいぞ。予想最高気温24℃ってなんて過ごしやすい。上着持って来ててよかった。

初日はuberとLyft、2日目はレンタカー、今日は公共交通機関と、移動手段も満喫。ホテルから一度空港に移動してキャリーバッグを預けて、カメラバッグだけで会場へ。BARTとバスの乗継でMarina Green近くまで。

金曜日と同じく芝生のエリアに入ってみますが、んー、これだとやっぱり有料席のテントやら何やらがローパスの邪魔だよなあ。もっかいぐぐるマップをながめながらためつすがめつ。まだ時間あるしちょっと歩いてみますか。駄目なら戻ってくれば何とかなるでしょう。

ここも公園なのかな。少し高台になってる。西側はフォートメイソンセンターでさえぎられるけれど、ショーセンターにもだいぶ近づいたはず。うん、悪くなさそう。


2023/10/07

California International Airshow 2023(Salinas Airshow)

 Fleet week と同じ週末でBirdsが飛ぶのがSalinas で行われるCalifornia International Airshow。名前は立派ですよね、International。確かにカナダからSnow Birds が来るから看板に偽りなし。実はこのチーム、以前から見たいと思ってたのにキャンセルされたりして今回が初見。オラわくわくすっぞ。

レンタカーはマスタング。某T氏にハンドルをにぎってもらっての往路はざっと100マイル。行程のほとんどがフリーウェイです。制限速度前後で巡航、おおよそgoogleさんの言う通り1時間半ほどで到着。開場の9時少し過ぎた辺り。しかし駐車料金が$20いるなら分かりやすく説明しといて欲しいな。サイトにはぱっと見分からなかったぞ。あと、飲料持ち込み禁止も。ゲート前で初めて言われた的な。この日は最高気温が33°まで上がったから水は必須だったけど、中で売ってるのは$5/本で高いの。

2023/10/06

San Francisco Fleet Week 2023 Friday

 某T氏から、Birds と Blues のはしごをしませんかとお誘いを受けてまんまと乗ってしまった10月の渡米。幸い航空券はANAの特典が取れました。金曜に羽田から成田経由でSFOへ。公共交通機関はあんまり調べてなかったので、時間優先でuberを使用。ホテルまで行ってチェックインしてから(アメリカのホテルってチェックイン時間前でも掃除が済んだ部屋があれば大抵チェックインさせてくれます)、再度uberでメイン会場のMarina Greenへ。

今回は有料席を買っていないので、少し下って芝生の上でショーを見る事に。踏み台持って来てるけど、それでも有料席のテントなんかが、ローパスのときは邪魔になるのね。まあその為の有料ですから。

アナウンスがあって右から進入して来たのが銀色のT-33、Shooting Starです。複座のジェット練習機としては最初の機体。1940年代から50年代にかけて生産されたものですが、今でも元気いっぱいにフライトを見せてくれます。いいねえこれは。

2023/08/12

清泉崗(CCK)營区開放 國防知性之旅2023

空軍の基地開放行事が実施されるのは18年の嘉義基地以来。やるらしいとニュースが流れた直後に宿と航空券を確保して、さて外国人は申請が必要だろうけれど手順はいつ分かるのか?ほぼ一ヶ月前にfacebookとオフィシャルサイトで告知されたのが、メールで申請、ただし期限は一週間しかないという慌ただしさ。メール送るとgoogle formで必要情報入れろと。以前は申請出しても通ったかどうか分からなかったけれど、今回は8/8までに結果送るよと返事が。多少親切になりました。

お盆休みに一日有給くっつけて金曜出立。乗る予定の便は2時間以上の遅れが出たけれど、まあ昼間の便だからそれほど深刻なことにはならず。いや、LCCでちょうどお昼にかかるから機内食予約してたのだけれど、遅れてごめんでバウチャー出たから空港で食事とったらカロリーオーバーだよな。


2023/07/16

英国渡航 復路

 15時前に、預けていた荷物を出してもらってシャトルバス乗り場へ移動。ここから、Swindonへバスで、そこからGWRでPadington、Heathrow Expressで空港へ向かう予定。

昨日よりはましだけれど、バス待ち行列ができているのは雨降ってきたせいか。並んでる時に、twitterのフォロワー/フォロウィーの某N氏と遭遇。お世話になっております。

バス、2台ほど来ていたけれど、目の前数人で満席。行ってしまいました。30分ほど待ってようやく次のバスが到着。乗った時点では雨はやんでいましたが、Swindonに近づくにつれてまた雨足が強くなってきました。むう。

RIAT2023 Sunday

日曜のRIAT、今回のホテルは荷物の預かりがないのでキャリーバッグを引いてシャトルバスへ。昨日よりは列短め。乗ったバスは幸い最後尾の真ん中が空いてたので、目の前にキャリーバッグを置いても邪魔にならず。
前日のフォロワーさんのアドバイスを受けて、セキュリティはX線ゲートにて。荷物が多いといちいち開けなくて良いから確かにラクチンです。そのままFRIATエリアに直行して、キャリーバッグを預けて今日のプログラムを確認。初っぱながSaudi Hawks、となると地上展示見てる暇ないな。毎度のことだけれど、ホテルの朝飯食ってるとどうしてもこうなります。英国メシでBreakfastは外れが少ないから食べたいんだけどなー、と毎年悩むの。

2023/07/15

RIAT2023 Saturday

 土曜日、ホテルで朝飯食ってから出立…って、朝食スペースが狭いせいか混んでますのね。15分くらいしてから出直してこいとな。素直にしたがったのが間違いで、15分後は更に並んでるとかなんだそれは。むしろこのまま待ってた方が早そうだなと思ってたら5分くらいで席が回ってきました。朝食バイキング形式ですが、定番の焼きトマトとベーコンとソーセージと玉子とカットフルーツにヨーグルト、トーストは焼くのが面倒なのでクロワッサンを選択。あ、皿がいっぱいなので豆は遠慮しとこう。

カメラバッグ背負ってさて出かけますか。って、結構な雨ですな。仕方ないからバス乗り場まで雨具を着込んで歩きますか。前を歩いてる同業者らしき人、そっち行くと通行止めではないのか知らん。いや、行けるのか?付いてってみようか。あー、ここ通れるのか。TESCOの横に出てくるのねなるほど。

2023/07/13

英国渡航、往路

 去年は成田からタイ経由でしたが、今年は仁川経由のいつものアシアナ。が取れたのに、ウクライナ戦争の影響で仁川発時刻が前倒し、同日福岡を出る便が乗継不可になっちゃいました。どーすんのこれ、と予約した旅行サイトに連絡。関空発なら同日便で間に合うのだけれど、その変更はできないとな。前日夕刻の福岡発しかないかあ。なんとか変更できて、そうなると有給も前日午後休を追加申請。すんません、ボス。

2022/11/06

Aviation Nation 2022 day 2

今回初めての経験だったのが、夏時間から冬時間への切替。1時間もうけた、と言うか1時間多く眠れたので体力回復に貢献。夜中の2時になると1時に戻るそうです。iPhoneの時間設定は自動的に調整されますが、ホテルの目覚ましも同期してたのに感心。夜中に喉が渇いて目が覚めたのがちょうど2時過ぎで、変わる瞬間は見損ねました。このせいでカメラの時間設定を修正し損ねてちょっと難儀したけど。K-3IIIはスマホ連携で自動修正だけどK-1IIは夏時間外さないといかんのを忘れてました。

今日も今日とてネリス基地。今日のパーキングは青ロット。赤ロットの方がベースに近いみたいだけれど、こちらの方がバスが動き出すのが早いみたいだし。ちなみにセキュリティは今日の方がてきとーでした。ポッケの中も確認せず。かばんに付けるタグは昨日が赤、今日は黄色か緑。何故2色あるの?

シャトルに乗って会場へ移動。プログラムは多分昨日と同様かな。


2022/11/05

Aviation Nation 2022 day 1

 ネリス空軍基地でのエアショー初日。現地の日本人向けツアーを利用しての参加です。主要なホテルでピックアップされるので、泊まった宿に一番近いサーカス&サーカスまで徒歩移動。えーと、集合場所はどこかいなと。

目印のベンチで待機してると、ほぼほぼ予定時刻に声をかけられました。あっちのバスにどーぞとのことででかい観光バスに乗車。でも参加者は9名って、贅沢な使い方ですな。ツアーバス、基地に向かって移動です。あー、朝陽が奇麗だ。で、駐車場どこですかってこっちかなー、あっちかなー、2,3ヶ所入っては違いましたって出たり入ったり。案内表示もよく分からんぞ。ようやくそれらしいところにたどりついて、降車。赤ロットかな。バスは待機せずに引き上げるようです。夕方の合流時刻にまた来てくれるのね。駐車場は色分けされていて、青、緑、水色、黄、赤になってます。

2022/10/22

FLY OVER KASAOKA 2022

 去年と一昨年は、ひとを集めるイベントではなく笠岡の広域上空を室屋さんが飛ぶ、と言うカタチでフライトを披露してくれました。今年は3年ぶりに笠岡ふれあい空港を会場に実イベントの開催、と言うことで足を運んでみます。

好事魔多し。山陽道、尾道福山西間で事故通行止めとな。手前の尾道インターで降りればいいやと思ってたらドツボにはまりました。渋滞4km、抜けるのに3時間近くかかって、尾道インターにたどりついた時は通行止め解除。なんだかなあ。

ようよう会場にたどりついたのはお昼過ぎ。室屋さんの午前のフライトも空自F-2も見損ねました。無念なれど如何ともしがたし。

岡山県警航空隊のヘリが展示飛行をしています。「わしゅう」号。以前航空祭で見た静岡県警のヘリと同型機かな?ホバリングしながら足を収納する動きは初めて見ました。へええこんな風にしまうのね。