明けて二日目のLIMA。この日も某I氏のお誘いを受けています。今日は東のフェンス際。某N氏も合流していざ現地へ移動。前日の山ほど人出はありませんが、滑走路すぐ横の空が見渡せる良い場所です。しかし、空に雲が多いのはいささか残念。今日は写真としては辛いかな。
昨日地上展示されていたヘリが離陸して行きました。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2015/03/21
2015/03/20
LIMA '15 パブリックデイ初日
2015年のLIMA、もしかしてもくもくバンディッツのラストフライトがあるかもと期待して行程を組んだランカウイのエアショー。結論から言うと飛ばなかったので残念無念。エアアジアが安いのは分かるけど広島からだと大阪なり成田なりに移動する必要があるので前回までは福岡からマレーシア航空使ってましたが、いつの間にか福岡便使いづらくなってたのね。国内の移動費用と帰りが夜便なのでエアアジアの成田往復を予約。したところが、3月アタマにいきなりこのフライトはキャンセルされましたってそれはないでしょう。翌日の便なら良いよとか三ヶ月以内の別のフライトでも良いよとか言われても困ります。復路までまとめてキャンセルで全額返金してください。で、ランカウイ行きそのものを諦めようかなと思ったけれど、少し費用は増えるけれどまだ大阪便が空いてたのでそっちを予約してしまうと言う懲りない物好き。帰りは数千円のプラスでビジネスが取れたので、機内で楽できるな。
2013/03/30
LIMA13 パブリックデイ二日目
前日ちょっとしんどかったのでこの日は午前中ホテルでぐだぐだしていようかとも思ったのですが。朝一曇ってた空も晴れてきたし、体調もそれほど悪くなさそうなので9時過ぎに出かける事に決定。キャリーバッグはホテルに預けて、カメラバッグ背負って水を3L持って移動開始。
今回チケットカウンターをセキュリティゲートから離したせいか、朝でもチケット購入はスムーズです。昨日同様10リンギットでチケット買って昨日とは違う色の腕輪を付けてセキュリティゲートへ。並んでいるうちにB氏と遭遇。昨日は調子悪そうでしたが、今日は回復した模様。
今回チケットカウンターをセキュリティゲートから離したせいか、朝でもチケット購入はスムーズです。昨日同様10リンギットでチケット買って昨日とは違う色の腕輪を付けてセキュリティゲートへ。並んでいるうちにB氏と遭遇。昨日は調子悪そうでしたが、今日は回復した模様。
2013/03/29
LIMA13 パブリックデイ初日
Langkawi International Maritime and Aerospace Exhibitionの公式サイトはこちら。ランカウイ空港に隣接するMahsuri International Exhibition Centreを会場に行われるトレードショー。3/26-28はトレードデイで、金土の29-30がパブリックデイとして一般公開されます。
前日夜に空港ホテルに入って、当日朝さて何時くらいに出かけようかと思案していたところに某I氏とtwitterでコンタクト。レンタカーで順光の会場反対側へ回り込むけど一緒にどうかと言うお誘い。土曜日の午前中にタクシーをチャーターしようかと思っていたので渡りに船。
ホテル前で拾ってもらって、会場正面の山へ移動。東屋風の展望スペースです。昨日のうちにロケハンしていたそうで。確かに空港がばっちり。高度も稼いでいるので、上手くすればレベルで撮れそうです。
前日夜に空港ホテルに入って、当日朝さて何時くらいに出かけようかと思案していたところに某I氏とtwitterでコンタクト。レンタカーで順光の会場反対側へ回り込むけど一緒にどうかと言うお誘い。土曜日の午前中にタクシーをチャーターしようかと思っていたので渡りに船。
ホテル前で拾ってもらって、会場正面の山へ移動。東屋風の展望スペースです。昨日のうちにロケハンしていたそうで。確かに空港がばっちり。高度も稼いでいるので、上手くすればレベルで撮れそうです。
2011/12/10
LIMA11 三日目
この日はゲートオープンが少し早まったようで、列の進行もスムーズでフライト開始前に入場。朝からSu-30のフライトが見られました。しかし最前列の位置が昨日から少し後退し、地上展示機が撮影の邪魔に。一番右にいた空中給油機は、なんだか見慣れない機体だと思ったら豪州空軍のエアバス機でした。パンフレットをもらってごそごそしていたら、某T氏に発見されてしまいました。立ち話をしていると、現地の女の子から写真を撮らせてくれと話しかけられてしまった…。トルコでは多かったけれど、それ以外では初めて。
2011/12/09
LIMA11 二日目
LIMAの一般向け開場は10時。少し遅いかと思いながら9時にホテルを出てタクシーで会場へ。運転手は話好きの若いおにーちゃん。
会場入りして並んでいる間にフライトが始まって、30分ほどかかってチケット購入とセキュリティのゲートを通った時はすでにSu-30の午前のフライトは終了。カメラを用意しながら最前列へ移動。しかし柵もロープも何にもない。プログラムが進むたびにみんな少しずつ前へ移動。コンクリートのエプロンから芝生のエリアまで進出すると、さすがに警備の軍人さんが大声で(多分)下がれ下がれと注意。ぞろぞろとコンクリートの領域まで後退。
会場入りして並んでいる間にフライトが始まって、30分ほどかかってチケット購入とセキュリティのゲートを通った時はすでにSu-30の午前のフライトは終了。カメラを用意しながら最前列へ移動。しかし柵もロープも何にもない。プログラムが進むたびにみんな少しずつ前へ移動。コンクリートのエプロンから芝生のエリアまで進出すると、さすがに警備の軍人さんが大声で(多分)下がれ下がれと注意。ぞろぞろとコンクリートの領域まで後退。
この機体は結構な頻度で離着陸してたから、体験搭乗でもしてたのかな。
登録:
投稿 (Atom)