土曜日にtwitterを眺めていたら、先月7日に海上自衛隊に引き渡された最新鋭の「そうりゅう」型7番艦、「じんりゅう」がまだ艦番号と艦名表記を残したまま呉に係留されていると。艦名表記は「けんりゅう」でも一度見ていますが、あの時はカメラ持ってなかったんだよなあ。呉基地の艦船公開は事前申込が必要になってるのでこれは無理。しかし、呉湾の艦船めぐりの湾内ツアーがあったよなあと言うことで、お出かけです。
学校が春休み期間だけど横須賀の軍港巡りほどの混雑はあるまいと、時間も調べずに現地入り。到着が1030頃で、呉中央桟橋のターミナルで11時出発のチケット購入。待ち時間に呉海自カレー2016のパンフレットを手に入れて新規店舗をチェックするなど。
出港5分前に集合、乗船開始です。ほぼ先頭で乗り込んで、2階最前列へ。ちょっと風が冷たいかも。まあ何とかなるでしょう。
定刻に桟橋を離れます。進行方向左手に、大和を建造したドックが。現ジャパンマリンユナイテッドのドックで、今では大和より大きな民間船舶を造っていますとの解説が。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2016/04/03
2012/04/15
六号潜水艇とけんりゅう
知人に誘われて、毎年呉の鯛乃宮神社でこの日に行われている第六号潜水艇の殉難追悼式に。
残念ながら今年はご遺族の方の出席はありませんでしたが、呉市の関係者、海上自衛隊、地元の小学生などが臨席。その小学生代表による、作文朗読が泣かせます。ちゃんと教育に生かされているなあと。
そう言えば、私が佐久間艇長の事を教えられたのも小学校の授業でした。道徳の時間、副読本だったかと思いますが、地元の偉人の業績として。暗い海底に閉じ込められたシーンを想像するだけでかなり恐かったのが強い印象として残ってます。
慰霊塔とご神体
残念ながら今年はご遺族の方の出席はありませんでしたが、呉市の関係者、海上自衛隊、地元の小学生などが臨席。その小学生代表による、作文朗読が泣かせます。ちゃんと教育に生かされているなあと。
そう言えば、私が佐久間艇長の事を教えられたのも小学校の授業でした。道徳の時間、副読本だったかと思いますが、地元の偉人の業績として。暗い海底に閉じ込められたシーンを想像するだけでかなり恐かったのが強い印象として残ってます。
慰霊塔とご神体
登録:
投稿 (Atom)