最近の更新

最近の更新

2025/07/06 防府北基地開放行事  写真追加。 2025/06/07 防府南基地記念行事  記事、写真、動画掲載。 2025/05/10 岩国基地フレンドシップデイ  記事、動画掲載。 2025/05/09 BWLCH 写真追加。 2025/05/05 Cad East...

ラベル Royal Air Force の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Royal Air Force の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/30

Mach Loop 2025 Cad Eastから帰国

 今年のMach Loop遠征最終日、帰国が明日の早朝便なので、今日の夕刻にはヒースロー入りの予定。そうなると、ここを午後早くには出るべきところ。なら選択肢はCad East一択。荷物をまとめて宿を8時に出てCad East裏手の駐車スペースまで移動。手前側はすでに結構停まっていますね。


いっそ奥側にまで行ってしまいましょうか。少しだけ歩きますが、足下の悪いところに突っ込むのは避けたいので。

2025/04/29

Mach Loop 2025 Cad West

Mach Loop二日目は、Cad Westに登ってみることに。ここは駐車スペースも広いし登る足下もしっかりしてるしで、取っつきやすい場所です。下から見上げるとこんな具合。

そうそう、Raven Cracではドローン飛ばしてる人がいたけれど、ここは「飛ばすなよ」の警告表示が登り口に。

2025/04/28

Mac Loop 2025 BWLCH

 週が明けて二日半は通い慣れたLFA7、Mac Loopで過ごします。日曜の午後には到着して、今回は初めての宿。今まで愛用していたところは閉めてしまったようで、"For Sale"の表示が出ていました。何回か通ったステーキ屋さんもCosedの札がかかってましたし、コロナ禍でいずこもたいへんだったのだなあと。

Amblesideよりちょっと物価が安い気がするので、久々にまともな外食で夕飯を。





2025/04/25

LFA17 2025 Raven Crag Friday

 金曜日だということの認識が薄かったのが敗因。金曜は飛ぶとしても午前中だけだよね、たいていの場合。だから今日こそ早めに出ておくべきであったのに、昨日が早い時間空振りだったしなあとゆっくりお出かけしてしまったんだよなあ。昨日ならすでに上にいた時間帯、まだ車で走ってる間に頭上をイーグルが通過する悔しさよ。

昨日同様、40分ほどで登頂。上ってる間にも通過してたんだよなあ。

2025/04/24

LFA17 2025 Raven Crag Thursday

前日は午前中割と天気が良かったものの、登頂中に飛んでそれっきりというふがいなさ。悔しかったので今日は宿の朝飯をキャンセルしてTESCOのサンドイッチで済ませて(宿のご好意でヨーグルトとカットフルーツはいただいて)早めにお出かけ。で、9時にはまだ誰も来ていないポイントまでたどり着いたものの、一向に来ませんな。昨日より登るのに少し時間短縮できたのは慣れたからかな。


2025/04/22

LFA17 2025 Dunmail Raise

 LFA17を巡るのは2回目。昨日は一日中しのつく雨で、結局車の中での待機で終わってしまいました。さて今日はどないかな。天気予報だと終日曇り、少なくとも雨は降られずにすみそうか。さてどこに行くのか、去年の消化不良を片づけたい一つ目はDunmail Raiseです。道路から湿原を突っ切って最短距離で登る、LFA7のBluebellはそれが最適解だと思ってますが、ここはちょっと無理かなあと前回の経験。ならばハイキングコースになってるっぽい尾根伝いのルートが正解かな。軽装でトレイルランをしている人まで見かけましたし。

2024/07/20

RIAT2024 Saturday

前日床についたのが遅めだったので、朝も慌てずに。寝不足で頑張れるような若さはもうありません。宿で朝飯いただいて。£9.99って今の為替だと高いけど現地価格としてはリーズナブルなんだよなこれでも。お腹を軽くしてからバスステーションへ。って、もうこんなところまで行列が。念の為最後尾で、これってAir Tattoo行き?って確認してから並んだのが8:20。結構並んでるなと思ったけれど、15分ほどで乗車できました。今年はチケットは事前購入なので、予め印刷しておいたものを見せてOK。

2024/07/19

RIAT2024 往路

 そもそもケチの付き始めは、福岡発仁川経由便が乗継不可になっちゃったこと。朝出て夕刻にヒースローに到着できる便が、航路が長くなって仁川発時刻が早まったせいで乗継不可にされて、やむなくキャンセル。関空発を取り直して、大阪前泊まで手配。


2023/07/16

RIAT2023 Sunday

日曜のRIAT、今回のホテルは荷物の預かりがないのでキャリーバッグを引いてシャトルバスへ。昨日よりは列短め。乗ったバスは幸い最後尾の真ん中が空いてたので、目の前にキャリーバッグを置いても邪魔にならず。
前日のフォロワーさんのアドバイスを受けて、セキュリティはX線ゲートにて。荷物が多いといちいち開けなくて良いから確かにラクチンです。そのままFRIATエリアに直行して、キャリーバッグを預けて今日のプログラムを確認。初っぱながSaudi Hawks、となると地上展示見てる暇ないな。毎度のことだけれど、ホテルの朝飯食ってるとどうしてもこうなります。英国メシでBreakfastは外れが少ないから食べたいんだけどなー、と毎年悩むの。

2023/07/15

RIAT2023 Saturday

 土曜日、ホテルで朝飯食ってから出立…って、朝食スペースが狭いせいか混んでますのね。15分くらいしてから出直してこいとな。素直にしたがったのが間違いで、15分後は更に並んでるとかなんだそれは。むしろこのまま待ってた方が早そうだなと思ってたら5分くらいで席が回ってきました。朝食バイキング形式ですが、定番の焼きトマトとベーコンとソーセージと玉子とカットフルーツにヨーグルト、トーストは焼くのが面倒なのでクロワッサンを選択。あ、皿がいっぱいなので豆は遠慮しとこう。

カメラバッグ背負ってさて出かけますか。って、結構な雨ですな。仕方ないからバス乗り場まで雨具を着込んで歩きますか。前を歩いてる同業者らしき人、そっち行くと通行止めではないのか知らん。いや、行けるのか?付いてってみようか。あー、ここ通れるのか。TESCOの横に出てくるのねなるほど。

2019/07/21

Royal International Air Tattoo (RIAT) 2019 Sunday

2日目、朝はやっぱりホテルでいただいて。キャリーバッグは宿に預けて出かけます。バスはほとんど待ち時間なし。例年もそうですが土曜より日曜の方が空いてます。道路も混んでなくて、30分あまりで会場に着いてしまいました。

フライトが始まる前に地上展示をぷらぷらと。テンペストはどこー。モックとは言え今回の目玉だと勝手に思ってます。んが、テックエリアには見当たらず。そこから通路を挟んだ反対側におわしました。なんかぬめぬめした形状ですね。

FRIATエリアに入って、取りあえずフォロワーさん達にご挨拶。ビール片手にどもー、って既にもらってたこの日のプログラム見せてもらったら随分見やすいですねフォントが大きい。

…すかすかですがな。

帰りの時間を考えると、Red Arrowsが見られるかどうかですね。できればそのあとのアパッチも撮りたいんですがリスクは犯したくないなあ。

2019/04/30

7年目のMach Loop, Corris Corner

(Mach Loopへの行き方などはこちらの記事を参照下さい。)

少なくとも朝は天気がよろしい。予報を見ると午後からは曇るようですが、いやいや朝のうちだけでもこれならCorrisへ行ってみるべ。さくさく移動して車を止めて、装備をしてると現地の人らしき二人連れも到着。ほぼ同時にスタート。

足が長いだけあってとっとと先に行かれてしまいますが、途中で立ち止まってなんか話し込んでますね。ここだと近いなとかなんとか言ってるみたいです。うん、そこだとちょっと低いと思う。お先に。

2019/04/29

7年目のMach Loop, Cad West

(Mach Loopへの行き方などはこちらの記事を参照下さい。)

朝起きると天候は雨。天気予報を見てもあまり好転は期待できそうにありません。まあしかし宿でくすぶっていても仕方がないので、朝ごはんをいただいてから出発。

2018/07/15

Royal International Air Tattoo(RIAT) 2018 二日目

さて二日目、この日ものんびり8時前にホテルをチェックアウト。キャリーバッグはフロントに預けて、シャトルバスに乗ります。前日土曜日より空いてるのは例年通りですね。

会場入りして、この日はViewing Village Gardenです。ショーセンターより西寄り。入場したのがイエローゲートで東寄りですので、地上展示を眺めながらぼちぼち移動。

2018/07/14

Royal International Air Tattoo(RIAT) 2018 初日

今年も、福岡発便のアシアナで移動です。直前にケータリングでトラブったとニュースが流れており、果たして機内食がちゃんと出るのか戦々恐々でしたが。先行するtwitterのフォロワーさんのつぶやきによれば問題ないようで。福岡仁川便も、仁川ヒースロー便もいつものクオリティの食事がサーブされました。

先行した人と言えば、前の週に谷に張り付いていた人も何人かおられたようで。カナダのCF-18始め海外からのゲスト機が結構谷を巡ったようです。羨ましいったら。

2017/07/16

Royal International Air Tattoo(RIAT) 2017 二日目

二日目はちょっと早起き。と言ってもせいぜい6時ですが。宿の朝ご飯、土日は9時からと言う事ですので食べてる時間はなし。前日co-opで買っておいたサンドイッチで朝食。ドルゲラウでも思ったけど、co-opのサンドイッチは割りとまともな気がする。

荷物を全部パッキングして車に放り込んで、チェックアウト。7時過ぎに会場へ向かいます。この日はさして混んでおらず、8時前には会場入り。まずは当日のプログラムをもらってさらっと目を通します。あれ、フライトは9時からになってる。いつもより1時間早いの?

2017/07/15

Royal International Air Tattoo(RIAT) 2017 初日

今年も行くぞとAir Tattoo。しかし今年はFRIATのMach1を買ったのにチケットが届かないと言う顛末。6月アタマにメールが来て、チケット送るのに8週間かかるから間に合わない、E-Ticket持ってきてくれとな。英国内のアドレスがあれば間に合うからそっちに送ると言うから一応ホテルの所在地を送ったけどそれには反応無し。大丈夫かいな。

今回は福岡空港からアシアナで。ヒースローに着いたのが1840、夕刻の到着便は多いようで、入国に結構な時間がかかります。てか、20時過ぎたところで外国人向けの入国審査、一斉に人がいなくなって10分以上そのままだったのはなんで? お茶の時間だったりするのかしらん。

2017/05/04

5年目のMach Loop, Cad East

(Mach Loopへの行き方などはこちらの記事を参照下さい。)

上るのはこの日が最後。さて何処にしようかと勘案し、結局は楽をしたいなと易きに流れてCad Eastへ。車で裏を上がると駐車スペースはかなりいっぱい。3番目の隅っこに辛うじて潜り込ませて歩き出します。

既に人がいっぱい。Snake Pitにも複数の人影が見えます。まあこの辺かなあと言う辺りに場所を取って。ふと下を見ると、同じ宿のスウェーデン人のご一行が。どもども。

2017/05/03

5年目のMach Loop, Spur

(Mach Loopへの行き方などはこちらの記事を参照下さい。)

二日目は何処に上るか。私としては割りと気に入っている、Spur。逆光ですが山肌を背景にするので意外に絵になるし、突っ込みもしっかり撮れます。斜面を斜めに突っ切って上るのが面倒ではありますが、高低差も少なめで距離はそこそこあるのでそれほどしんどさはありません。たまにメエメエさんのお骨に出会う事は今までありましたが(笑)。

某M氏共々ポイントまで上ると実に良い天気です。風も心地よく吹きます。吹きまくります。轟々と吹きます。勘弁してくださいこの強風は辛いです。もうね、強い時は迂闊に立つと転ばされそうになるくらい。吹きっ晒しだからたまりません。東風だから風上を向いて待ってないといけないし。目にゴミが入ると泣くほど痛いし。

2017/05/02

5年目のMach Loop, BWLCH

(Mach Loopへの行き方などはこちらの記事を参照下さい。)

いつもは単独行動なのですが、今回はレンタカーシェアしませんかとお誘いを受けて同行者あり。twitterのフォロワー/フォロウィーの某M氏との珍道中。往路の中国東方航空が案の定3時間遅れて待ち合わせで迷惑かけたり、レンタカーはCカークラス予約してたのにプレミアムのA3しかなかったり、初っぱなからばたばたしましたがそれはそれ。月曜日はEarly Bank Holyday だったので博物館見に行ったりLoopのポイントを幾つか確認してみたりで過ごします。