自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2008/08/17
CHICAGO AIR AND WATER SHOW
朝から夕方までずーっと一つ所にとどまって動けず。最初の2時間はウォーターショーでどうでも良かったのだけれど、11時からはのべつまくなしに何かしら飛びまくって食料買い出しも芝刈りも行けずじまい。プログラムは例によって、何が飛ぶだろう程度しか書いてなくて順番も時間もさっぱり不明。まあそれを見越してサプリメントは用意して、水分摂取も脱水にならないよう調整してたけど。
それにしても。ランサーは主翼を後退させるとベイパー出るくらい機動性があるのかとか、スーパーホーネットも日本国内と違って変な機動を見せてくれたりとか、 ストライクイーグルはファルコン並の垂直機動力があるのかとか、極め付けはやはりラプターの変態機動飛行。
あれはもう飛行機ではない。
民間のアクロ機も飛んだけれど、タッカーは上手いなあ。そう言えばロックの師匠だっけ。
ブルーエンジェルスの展示飛行も、時々サプライズを見せる演出が効いて楽しいです。が、最後まで見てると帰れなくなりそうなので、終了ちょっと前に会場脱出。増便されたバスに殆ど待たずに乗り込んで帰途につきました。
2008/04/27
陸上自衛隊 北熊本駐屯地記念行事
北熊本駐屯地は陸上自衛隊第八師団司令部等が駐屯しています。敷地内には用廃となったLR-1やUH-1、61式戦車などが常設展示されています。記念行事としての展示は各種車両や臨時病院としても使われるエアドームなど。また動的展示として74式戦車が油圧サスペンションによる上下左右の姿勢変化を見せてくれました。航空隊からはCALFEX2007に参加したAH-1も地上展示されていました。
観閲式に続いて空挺降下と音楽隊によるチャイコフスキー序曲「1812年」の演奏。この曲は大砲の使用が譜面に指定されていることで有名で、今回の演奏では小銃隊の一斉射とFH70三門がその役割をこなしました。
訓練展示はレンジャーによる鉄塔に渡したロープを使っての綱渡り、鉄塔からのロープ降下に始まります。更にOH-6による空中偵察、バイク部隊による強行偵察、87式偵察警戒射の突入、各種装備の高機動車、コブラの航空支援、UH-1からのリペリング降下、74式戦車による砲撃など。
訓練展示終了後は観閲行進。頭上を陸自航空隊に続いて海自オライオン、空自のイーグルも航過飛行で華を添えてくれました。
2008/02/23
Singapore Airshow 2008/ シンガポール エアショー2008
写真は最後に。
公式サイトはこちら。アジア地区最大のエアショーであり、世界三大エアショーの一つとされています。2008年の会期は2月19日から24日までですが、初日から22日まではトレードデイとされているため参加費用は高めに設定されています。一般公開は週末に当たる23日と24日のみです。飛行展示は1215-1345の昼過ぎの時間にのみ実施。展示予定は以下の通り(23日分 24日もほぼ同様)。
Time | Exhibitor | Aircraft Type | Performance |
---|---|---|---|
1215-1235 | RSAF Black Knights | F-16 D+ | Team Aerobatics |
1235-1245 | USAF | F/A-18 | Solo Aerobatics |
1245-1255 | Alenia Aermacci | M-346 | Solo Aerobatics |
1256-1305 | Korea Aerospace Industies | T-50 | Solo Aerobatics |
1305-1325 | USAF | F-16 Fighting Falcon | Solo Aerobatics |
1325-1333 | Airbus | A380 | Solo Flight |
1333-1345 | RAAF Roulettes | Pilatus PC-9 | Team Aerobatics |
登録:
投稿 (Atom)