Robins AFBのエアショーは午後からが本番なので、午前中はAviation Museumに行こうかと思っていたけれど。昨日ホテルに戻ってから水分摂取を怠ったせいか、頭痛が治らない。無理しても仕方がないのでちょっとゆっくりしてから、直接エアショー会場へ。
まだ見ていなかった地上展示機も確認して、屋台の軽食をつまむ。さて何処で撮ろうかと思案しつつうろうろ。ふと気が付くと飲料水の給水タンクトレーラが置かれていたり。なるほどこの炎天下ですから。そう言えば放送でも、沢山水を飲めと言っているような。
割と最前列なところに位置取り出来たけれど、目の前に消防車が来てしまいました。まあやむなしか。昨日ほど必死になる事なく、失敗をリカバーする程度の軽い気持ちでシャッターを切ります。焦らず肉眼で展示飛行を楽しむのも悪くないものです。
先ほどの給水タンクだけでなく、ペットボトルの水配布やウォータークーラからの給水もあちこちでやっている模様。もしかしたら昨日脱水で倒れた人がいたのかも知れませんね。
そう言えば撮影時にカメラの設定を間違える事がたまにあります。地上展示を撮る時のAF設定のまま飛行展示を撮ってたり、プロペラ機を撮る時の遅めのシャッターのままジェット機を撮ってたり。今回は、何故かホワイトバランスを5000k固定で撮影してました。多分、何かの拍子にWB設定ボタンに触れてしまったんでしょうねえ。RAWで撮ってるから現像時に修正かければ済む話ですが。如何せん、間抜けな事です。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2012/04/30
2012/04/29
渡米二日目 ロビンズ基地エアショー 初日
ロビンズ基地のエアショー、オープンは10時から。9時半にホテルを出て充分余裕を持って駐車場に着いたところで、パスポートを部屋に置きっ放しなのに気が付く。しばし悩んだけれど、やっぱりID持たずに出歩くのは不安なので取りに戻ることに。幸いホテルまでは2マイル余りなのでさして時間はかからず。
駐車場から基地までのシャトルバスは黄色いスクールバス。次から次へと来るのでそれほど待たされず。しかし運行ルートは運転手に任されてるのか、前を行く車両とは違う道を行くので若干不安になったり。ちゃんと着いたから良いんですが。
展示飛行が始まるまでは地上展示機を見つつ、生ビール何ぞを飲みつつのんびりと。しかしフライトが始まると写真を撮ったりビデオを回したり、日本の航空祭より密度が高いので結構忙しいです。
今年は米空軍のデモチーム、バーズとラプター以外は活動休止していますが、基地所属のイーグルは飛んでくれました。他には民間のアクロと大戦機。
ブルーズの終わる直前にピックアップに移動して、シャトルバスを待つ事しばし。少し早めの撤収と相成りました。
水1Lと塩飴舐めてましたが、後から脱水症状が出てきたので水分摂取はもう少し大目にした方が良さそうです。
駐車場から基地までのシャトルバスは黄色いスクールバス。次から次へと来るのでそれほど待たされず。しかし運行ルートは運転手に任されてるのか、前を行く車両とは違う道を行くので若干不安になったり。ちゃんと着いたから良いんですが。
展示飛行が始まるまでは地上展示機を見つつ、生ビール何ぞを飲みつつのんびりと。しかしフライトが始まると写真を撮ったりビデオを回したり、日本の航空祭より密度が高いので結構忙しいです。
今年は米空軍のデモチーム、バーズとラプター以外は活動休止していますが、基地所属のイーグルは飛んでくれました。他には民間のアクロと大戦機。
ブルーズの終わる直前にピックアップに移動して、シャトルバスを待つ事しばし。少し早めの撤収と相成りました。
水1Lと塩飴舐めてましたが、後から脱水症状が出てきたので水分摂取はもう少し大目にした方が良さそうです。
2012/04/28
渡米一日目
アトランタの空港で、入国手続きそのものはスムーズなれど荷物のセキュリティチェックに手間取りました。乗継無しの場合でも手荷物は出国時同等にPCから液体類から金属から履物から、全部出してX線検査。キャリーバッグは一度受け取ってから再度預けて検査ラインを通してます。後者の受け取りにまあ時間のかかる事。
結局飛行機を降りてから無罪放免まで1時間半。アメリカ入国にこんなにかかったのは初めてです。
そこからシャトルトレインでレンタカーセンターまで行って、予約していたハーツで車両受け取り。今回は予約したのはMalibuクラスですが、宛てがわれたのはJeep Patriot。名前は勇ましいですが中身は中途半端な代物です。フリーウェイ走るなら他の凡百のそちらに特化した格好だけのSUVの方がましだし、オフの走破性はオリジナルに勝てるはずも無し。制限速度で走っていても常に修正舵が必要で落ち着かないこと夥しい。
時差ボケのままホテルまで約100マイル移動するにはそれくらいの方が眠くならなくてよかったのかも知れませんが。
結局飛行機を降りてから無罪放免まで1時間半。アメリカ入国にこんなにかかったのは初めてです。
そこからシャトルトレインでレンタカーセンターまで行って、予約していたハーツで車両受け取り。今回は予約したのはMalibuクラスですが、宛てがわれたのはJeep Patriot。名前は勇ましいですが中身は中途半端な代物です。フリーウェイ走るなら他の凡百のそちらに特化した格好だけのSUVの方がましだし、オフの走破性はオリジナルに勝てるはずも無し。制限速度で走っていても常に修正舵が必要で落ち着かないこと夥しい。
時差ボケのままホテルまで約100マイル移動するにはそれくらいの方が眠くならなくてよかったのかも知れませんが。
2012/04/27
GW 遠征
今回の遠征予定。
日程的に灯台ツアーが参加出来そうなのと、T氏に教えてもらってF-35を見る事が出来そうなのでそちらも回って見る。
間に合いそうだから岩国も当然行く。海兵隊100周年だから、記念塗装とか見られるかなあとか期待。
- 4/27 アトランタに移動。
- 4/28-29 ロビンズ・エアショー観戦。
- 4/30 ペンサコラに移動。
- 5/1 ブルーズの灯台ツアー参加。フォートワーズに移動。
- 5/2 F-35を捕獲出来るか。
- 5/3-4 帰国。
- 5/5 岩国FSD。
日程的に灯台ツアーが参加出来そうなのと、T氏に教えてもらってF-35を見る事が出来そうなのでそちらも回って見る。
間に合いそうだから岩国も当然行く。海兵隊100周年だから、記念塗装とか見られるかなあとか期待。
2012/04/15
六号潜水艇とけんりゅう
知人に誘われて、毎年呉の鯛乃宮神社でこの日に行われている第六号潜水艇の殉難追悼式に。
残念ながら今年はご遺族の方の出席はありませんでしたが、呉市の関係者、海上自衛隊、地元の小学生などが臨席。その小学生代表による、作文朗読が泣かせます。ちゃんと教育に生かされているなあと。
そう言えば、私が佐久間艇長の事を教えられたのも小学校の授業でした。道徳の時間、副読本だったかと思いますが、地元の偉人の業績として。暗い海底に閉じ込められたシーンを想像するだけでかなり恐かったのが強い印象として残ってます。
慰霊塔とご神体
残念ながら今年はご遺族の方の出席はありませんでしたが、呉市の関係者、海上自衛隊、地元の小学生などが臨席。その小学生代表による、作文朗読が泣かせます。ちゃんと教育に生かされているなあと。
そう言えば、私が佐久間艇長の事を教えられたのも小学校の授業でした。道徳の時間、副読本だったかと思いますが、地元の偉人の業績として。暗い海底に閉じ込められたシーンを想像するだけでかなり恐かったのが強い印象として残ってます。
慰霊塔とご神体
登録:
投稿 (Atom)