浜松基地は、戦闘機部隊はいませんが(術科学校の整備用機体はあり)T-4の教育集団、E-767の警戒航空隊、そして救難隊などを擁する基地です。しかし今年の航空祭では、他基地から飛来するF-15、F-2、そして今回はブルーインパルスも展示飛行を実施。混みあうのは必至。
前日は大雨でしたが天気予報では当日は晴。風雨強い中広島から高速道路を移動。余談ながら、ミシュランのタイヤは溝が半分以下になってもグリップの低下を感じさせないのでありがたい限り。
当日朝、浜松広報館駐車場の車列に並んだのですが逆方向からの進入になって並び直せと指示されてしまいました。で、駐車待ちの車列の最後尾に付いてみるとこれはちょっと長過ぎ。時間がかかると判断して、浜松駅近辺まで移動。有料駐車場に入れて駅からのシャトルバス乗車。
最前列の確保を目指す事なく、今回は後ろからのんびり。と思ってたんですが、何だかえらい人混みになりました。今年はブルーの展示回数が少ないから集中したのか知らん。プログラムが現地に展示されてました。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2012/11/18
2012/11/10
帆船フェスタひろしま2012
今年も、宇品外貿ふ頭(1万トンバース)・宇品波止場公園に日本丸がやって来ました。
土日の2日間開催ですが、セイルドリルの実施は10日のみ。
あいにくの曇天なのが残念。
土日の2日間開催ですが、セイルドリルの実施は10日のみ。
あいにくの曇天なのが残念。
開場の10時を少し過ぎた頃に会場入り。
出展している屋台を冷やかしてみたり。
肉屋さんの出してる焼き肉弁当は結構美味し。
帆を広げて見せるセイルドリルは13時から。
12時過ぎに、中望遠で全体を見通せる辺りに居場所を確保して待機します。
と言っても航空祭なんかに較べると、人も空いているのですが。
帆を張る前。
2012/11/03
入間基地航空祭 2012
今年は祭日のためか、土曜日開催の入間基地の航空祭。
別名「人間」基地航空祭。
混雑の凄さが喧伝されているので敬遠していましたが、
土曜開催なら翌日帰れば良いだろうと思案して、初めて行ってみました。
公式サイトはこちら。
入間基地は国内最大級のエアベースとされています。
輸送機を中心にU-4, C-1, YS-11, U-125, CH-47J, T-4を配備。
戦闘機は保有しませんが、中部航空方面隊司令部が置かれる中部防空の要。
宿を池袋に取ったので、西部池袋線で移動。
臨時の0740発快速。
この時間なら座れました。
しかし朝から基地内は混みあっています。
大抵の航空祭は、最前列は兎も角朝一ならエプロン後方はゆったりしているものですが。
朝から既に人混み、です。
管制塔ほぼ真下、エプロンから一番下がったところに座り込む事にします。
離着陸を狙わなければ、少しでも人がまばらな場所を選びたい。
最初のフライトは飛行点検隊。
今では貴重なYS-11のFC型と、U-125。
紅白のチェッカー塗装の垂直尾翼を有する2機。
別名「人間」基地航空祭。
混雑の凄さが喧伝されているので敬遠していましたが、
土曜開催なら翌日帰れば良いだろうと思案して、初めて行ってみました。
公式サイトはこちら。
入間基地は国内最大級のエアベースとされています。
輸送機を中心にU-4, C-1, YS-11, U-125, CH-47J, T-4を配備。
戦闘機は保有しませんが、中部航空方面隊司令部が置かれる中部防空の要。
宿を池袋に取ったので、西部池袋線で移動。
臨時の0740発快速。
この時間なら座れました。
しかし朝から基地内は混みあっています。
大抵の航空祭は、最前列は兎も角朝一ならエプロン後方はゆったりしているものですが。
朝から既に人混み、です。
管制塔ほぼ真下、エプロンから一番下がったところに座り込む事にします。
離着陸を狙わなければ、少しでも人がまばらな場所を選びたい。
最初のフライトは飛行点検隊。
今では貴重なYS-11のFC型と、U-125。
紅白のチェッカー塗装の垂直尾翼を有する2機。
登録:
投稿 (Atom)