さて本番当日。昨日ロケハンしたのは油山展望台と、油山市民の森の展望台。前者は視界は広いけれど実は肝心のヤフオクドーム方面が遮られてます。後者も、夫婦岩展望台はかなりぎりぎりで、しかも展望台が狭い。となると市民の森の中央展望台。ここだと展望台に上らなくても実は結構見えます。と言いますか、展望台はフェンスがあってレンズが振れない。一応撮影用の隙間は設けてありますが、自由度が限られるのは事実。と言う訳で中央展望台の下でレンズを構えることにしましょう。
ホテルを10時前に出て移動。このホテル、インターネット接続がないとか部屋に湯沸かしがないとかウォシュレットがないとか不満はありますが、エアコンは効くしシャワーにお湯は出るし冷蔵庫はあるし立地は便利だし。海外の安ホテルに比べれば充分だよなあ。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2016/06/26
2016/06/25
第99回ライオンズクラブ国際大会 ブルーインパルス展示飛行 前日予行
前年から、ライオンズクラブの関係者が今回の大会ではブルーインパルスに展示飛行を披露してもらうとネット上に書き込んでいましたが、まさか実現するとは。26日の総会に福岡ヤフードーム上空を航過飛行、前日に予行を実施とな。7分間、3パスのみと事前に告知されました。さて見るとすれば何処から? 対岸からだと博多市上空を飛ぶシーンを納められるか。能古島にフェリーで渡るか、陸路で西戸崎に行くか。西戸崎の方が楽だけど晴れたら完全逆光だなあ。しかし天気予報では土曜日は小雨から曇り。こちらに行ってしまおうか。
広島を8時に出発。渋滞も無く現地には11時半頃に到着です。海岸に座って待機しつつカメラの準備。しかし背景を入れるとするといつもの150-450mmでは画角が狭い。多分16−85mmが良さそうだけれどこれだと三脚座が無いからビデオの同時撮影が出来ないぞ、と。
広島を8時に出発。渋滞も無く現地には11時半頃に到着です。海岸に座って待機しつつカメラの準備。しかし背景を入れるとするといつもの150-450mmでは画角が狭い。多分16−85mmが良さそうだけれどこれだと三脚座が無いからビデオの同時撮影が出来ないぞ、と。
登録:
投稿 (Atom)