堤防はパトカーが出てきてて路駐が取締られたとの話があったので、有料駐車場に入れて徒歩にて移動。なんのことはない、ずらーっとクルマ停まってますやん。まあ朝のこの時間でほぼ隙間なくなってますから正解かな。いやこれならバイクで来てもよかったかもなあとか考えたり。
堤防の端っこ辺りまでてくてく。ガードレールにもたれてぼーっと待ってると、昼過ぎになんか上がりそう。プロペラ機です。VRC-30のC-2Aでしょうか。尾翼の形状が特徴的な機体です。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
安佐南区にある、交通博物館。正式名称は広島市交通科学館だが、沼田自動車の運営母体が命名権を取得してヌマジ交通ミュージアムを呼称している、と。令和3年の3/5-5/5の2ヶ月間、海上自衛隊で運用するUS-2の企画展を開催すると言うことで、出かけてみました。
建物の入り口正面に、US-1Aのフロートがどーんと展示されています。展示会のタイトルはUS-2ですが、歴史的経緯も含めての展示になっているようですね。