動画と写真は最後に。
今年も抽選に外れた総火演。
諦めていたところに、22日突然のメールが。
「25日(土)のシート席チケットあるよ。」
速攻返事したところ、速達で金曜日に届けるとの回答。
しかしロシア遠征で盆休み前に休んで22日はふゆづき見に行って休んで、
更に金曜日に休みくれとは言いづらい。
終業後に出てもサンライズなら御殿場着0630、ちと遅いけれど何とかなるかな。
と思案したものの既に満席。
やはりクルマで行くしかないか。
駅前に駐車場はありそうだし。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2012/08/25
2012/08/22
「ふゆづき」命名・進水式
写真と動画は最後に。
三井造船(株)玉野事業所 5号船台にて、「あきづき」型四番艦の命名・進水式が実施されました。艦隊防衛機能を有する汎用護衛艦の最新型。
1115から入場開始と言う事で、指定駐車場(玉野市体育館)に11時頃に着いたら既に満車。Uターンして三井造船のグラウンドに停める手もあったのですが、対向車線は大渋滞。
ナビで探して最寄りの市営駐車場にいれてしまいました。
列に並んで入場すると、日章旗と自衛隊旗、それに凍らせたペットボトルのお茶が提供されます。三井造船、太っ腹。
三井造船(株)玉野事業所 5号船台にて、「あきづき」型四番艦の命名・進水式が実施されました。艦隊防衛機能を有する汎用護衛艦の最新型。
1115から入場開始と言う事で、指定駐車場(玉野市体育館)に11時頃に着いたら既に満車。Uターンして三井造船のグラウンドに停める手もあったのですが、対向車線は大渋滞。
ナビで探して最寄りの市営駐車場にいれてしまいました。
列に並んで入場すると、日章旗と自衛隊旗、それに凍らせたペットボトルのお茶が提供されます。三井造船、太っ腹。
そのまま艦の近くまで移動して12時前。
式開始が1250予定ですから、1時間近く炎天下で待機です。日よけの帽子と空調服、正解。
2012/08/12
ロシア空軍100周年記念 二日目
前日に見たこの日の天気予報は雨。
0730にホテルを出てそれほどの渋滞も無く会場へ。
駐車場もまだがらがらです。
(報道によると、最終的には10万人の人出だったとか。)
セキュリティを通過して場内へ。
ここで、読売旅行の添乗員さんと遭遇。
私も含めて、JIC参加者も顔見知りが多いようで挨拶をかわしました。
ツアーメンバーは現地アドバイザのアレクスさんに連れられて、まずはプレスセンターへ。
ここを終了後の合流地点として一端解散。
但し、撮影メインのメンツは一ヶ所に拠点を作ろうと言うことで合意。
エプロン近くの場所を探します。
ほぼショーセンター近く、最前列ではありませんがそこそこ前の方に場所を確保して荷物を置きます。
間も無くオープニングの航過飛行が始まる時間ですが、これは会場内何処から撮っても大差なし、その後の大戦機はパスすれば地上展示機を撮る時間が作れるねと言うことで、何人かで拠点を離脱。
0730にホテルを出てそれほどの渋滞も無く会場へ。
駐車場もまだがらがらです。
(報道によると、最終的には10万人の人出だったとか。)
セキュリティを通過して場内へ。
ここで、読売旅行の添乗員さんと遭遇。
私も含めて、JIC参加者も顔見知りが多いようで挨拶をかわしました。
ツアーメンバーは現地アドバイザのアレクスさんに連れられて、まずはプレスセンターへ。
ここを終了後の合流地点として一端解散。
但し、撮影メインのメンツは一ヶ所に拠点を作ろうと言うことで合意。
エプロン近くの場所を探します。
ほぼショーセンター近く、最前列ではありませんがそこそこ前の方に場所を確保して荷物を置きます。
間も無くオープニングの航過飛行が始まる時間ですが、これは会場内何処から撮っても大差なし、その後の大戦機はパスすれば地上展示機を撮る時間が作れるねと言うことで、何人かで拠点を離脱。
2012/08/11
ロシア空軍100周年記念 一日目
昨年のMACSは読売さんのお世話になりましたが、今年はJICさんのツアーに参加。
昨日は遅くにホテルに入ったのでお湯の出ないシャワーを浴びて寝るだけ。
(かなりグレードの高いホテルなのに、部屋にエアコンは無いしボイラー壊れてるし。
でも部屋からネットが使えたのは助かりましたが。)
今日はエアショーそのものは招待されたVIPしか入れないとの事で
正規のスケジュールだとモニノ他博物館ツアーなのですが、一部参加者の提案から外撮りが企画されました。
警戒が厳しくて近づけない可能性とか、現地にはトイレも無いとか、地域との軋轢があるとか、天気予報は雨だとか、色々リスクはあるし駄目元前提での外撮りなのは覚悟の上。
ホテルからの出発時刻ひとつとっても参加者の意思統一も中々困難でしたが、早く行くのに無理してもどうにもなるまいと言う事で、0730発で合意。
結果的には渋滞も無く、警戒の警察官に制止される事も無く、外撮りに来てる人も予想よりは少なく、思っていた以上にスムーズに外撮りの最適場所に到達出来てしまいました。
事前にロケしてくれていたJIC現地スタッフのお陰です。
昨日は遅くにホテルに入ったのでお湯の出ないシャワーを浴びて寝るだけ。
(かなりグレードの高いホテルなのに、部屋にエアコンは無いしボイラー壊れてるし。
でも部屋からネットが使えたのは助かりましたが。)
今日はエアショーそのものは招待されたVIPしか入れないとの事で
正規のスケジュールだとモニノ他博物館ツアーなのですが、一部参加者の提案から外撮りが企画されました。
警戒が厳しくて近づけない可能性とか、現地にはトイレも無いとか、地域との軋轢があるとか、天気予報は雨だとか、色々リスクはあるし駄目元前提での外撮りなのは覚悟の上。
ホテルからの出発時刻ひとつとっても参加者の意思統一も中々困難でしたが、早く行くのに無理してもどうにもなるまいと言う事で、0730発で合意。
結果的には渋滞も無く、警戒の警察官に制止される事も無く、外撮りに来てる人も予想よりは少なく、思っていた以上にスムーズに外撮りの最適場所に到達出来てしまいました。
事前にロケしてくれていたJIC現地スタッフのお陰です。
登録:
投稿 (Atom)