航空教育展示館から、google mapで検索すると歩いて1.7km。なら行けるなあと歩き始めると、この道は軍の敷地内だから通れない!結局3.7kmの道のりを歩き通す羽目に。素直にタクシー呼べば良かったかな。まだ夏に比べればマシとは言え30度近い気温、体質的に暑さに弱いので到着する頃にはこれ脱水起こしてるよ私。
途中に見つけたコンビニで水分を1L入手。そのまま歩いて13時前には到着。まずは屋外展示機を。事前に調べていたより機種が減っているような。もしかして教育展示館に移動したのか。残ってるのは、ダブってる機種だけかもしれません。屋外の光線で撮れるのがメリットか。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2016/04/30
2016/04/19
平成28年度防衛モニター
行政モニターの一環として「防衛省では、防衛及び自衛隊に関する意見及び要望を伺って、今後の諸施策に反映させることを目的として、防衛モニターを募集します。」と言う事で昨年8月に応募してみました。ここ数年、気が付いたら応募はしているのですが、今まではずっと落選続き。こちらの通達によりますと、広島を含む中部地域の公募により選考されるモニターは21府県から12人。そりゃ狭いわ。良くも今回通ったものです。
広島地本で委嘱状を渡したいとのことだったのですが、時間の折り合いがいまひとつ。で、職場にお越し頂いて委嘱状を渡していただきました。本部長、一等海佐の方から直々に。立派な額入りでちと恐縮。
広島地本で委嘱状を渡したいとのことだったのですが、時間の折り合いがいまひとつ。で、職場にお越し頂いて委嘱状を渡していただきました。本部長、一等海佐の方から直々に。立派な額入りでちと恐縮。
2016/04/03
呉湾 艦船めぐり「じんりゅう」を見る
土曜日にtwitterを眺めていたら、先月7日に海上自衛隊に引き渡された最新鋭の「そうりゅう」型7番艦、「じんりゅう」がまだ艦番号と艦名表記を残したまま呉に係留されていると。艦名表記は「けんりゅう」でも一度見ていますが、あの時はカメラ持ってなかったんだよなあ。呉基地の艦船公開は事前申込が必要になってるのでこれは無理。しかし、呉湾の艦船めぐりの湾内ツアーがあったよなあと言うことで、お出かけです。
学校が春休み期間だけど横須賀の軍港巡りほどの混雑はあるまいと、時間も調べずに現地入り。到着が1030頃で、呉中央桟橋のターミナルで11時出発のチケット購入。待ち時間に呉海自カレー2016のパンフレットを手に入れて新規店舗をチェックするなど。
出港5分前に集合、乗船開始です。ほぼ先頭で乗り込んで、2階最前列へ。ちょっと風が冷たいかも。まあ何とかなるでしょう。
定刻に桟橋を離れます。進行方向左手に、大和を建造したドックが。現ジャパンマリンユナイテッドのドックで、今では大和より大きな民間船舶を造っていますとの解説が。
学校が春休み期間だけど横須賀の軍港巡りほどの混雑はあるまいと、時間も調べずに現地入り。到着が1030頃で、呉中央桟橋のターミナルで11時出発のチケット購入。待ち時間に呉海自カレー2016のパンフレットを手に入れて新規店舗をチェックするなど。
出港5分前に集合、乗船開始です。ほぼ先頭で乗り込んで、2階最前列へ。ちょっと風が冷たいかも。まあ何とかなるでしょう。
定刻に桟橋を離れます。進行方向左手に、大和を建造したドックが。現ジャパンマリンユナイテッドのドックで、今では大和より大きな民間船舶を造っていますとの解説が。
登録:
投稿 (Atom)