Mach Loop 二日目。今日はCad East に行ってみようかと。ホテルからの距離は昨日のBWLCHとさして変わらず、昨日と同様に途中で昼飯の買い出しをして35分ほど。Cad East/ West どちらへもアクセス出来る駐車場、停められる台数は結構あります。
上から見るとこんな感じ。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2013/04/30
2013/04/29
Mach Loop BWLCH (英国三日目)
8時半に宿を出て、ループの北側の撮影ポイント、BWLCHのパーキングへ。途中ガススタンド併設のショップで昼食用にサンドイッチを購入。道路工事が多くて少々時間がかかり、結局到着は0915。他に停まっていたのは一台のみ。
2013/04/28
王立潜水艦博物館と、移動(英国二日目)
Gatwick Belmontホテルの朝飯は美味い。多分手作り。惜しむらくは、コップが清潔ではなかった事。飲み終えたコップの内側に、何やら黒いものがこびり付いてたのは残念な限り。
0840にホテルをチェックアウトして、王立潜水艦博物館へ移動。今回ハーツのNever Lostは借りずに、iPad MiniとNavfreeの組み合わせだけで済ませるつもりだけれど、充分以上。
現地に到着してチケット購入したのは10時半。駐車場から本館までの道のりにも色々並べられてました。
0840にホテルをチェックアウトして、王立潜水艦博物館へ移動。今回ハーツのNever Lostは借りずに、iPad MiniとNavfreeの組み合わせだけで済ませるつもりだけれど、充分以上。
現地に到着してチケット購入したのは10時半。駐車場から本館までの道のりにも色々並べられてました。
ラベル:
博物館
2013/04/27
ガトウィック(英国初日)
渡英初日。某巨大掲示板で昨年のGWと夏の休みの時期に、Mach Loop へ行った人の経験談を聞いてこれは行ってみたいと思い出して約1年。この時期は高いと思っていた航空券もエティハドなら11万でおつりが来ます。広島から羽田、成田からアブダビ経由でヒースローへ。30時間以上かけての空の旅です。
間に合うならガトウィックのAviation Museum へ行こうと思っていたのですが。着陸が1330,入国審査通過して預けていた荷物を受け取ったのが1430、しかしハーツで意外に手間取ってしまい、クルマを乗り出したのが15時を過ぎていました。ちなみにターミナル4からレンタカーバスは2番乗り場。
ミュージアムの受付は1530まで。個人がやっているところで土曜日しか開いておらず、閉館も早いのです。諦めて今日の宿へ。ガトウィック空港近傍の古い宿です。
宿の写真。
2013/04/15
Mach Loop (事前情報収集)
ウェールズのLFA7と呼ばれるエリアで行われる英空軍と駐在米空軍の低空飛行訓練。丘から見下ろした写真が撮れると言う事で有名。日本では一部の人から「メエメエ谷」とも言われている、らしい。日本語では「マック・ループ」、或いは「マッハ・ループ」。
場所が場所なので、車でないと行けない。年間季節を問わず防寒具、雨具は必須。水も生存に必要な一日最低2.0L、食料も持参を要する。他人の私有地に入り込むよそ者であることを自覚して、極力マナー良く振る舞うべし。ゴミを捨てて帰るのはもっての外。道路のゲートを開けたら通ってから必ず閉める。
場所が場所なので、車でないと行けない。年間季節を問わず防寒具、雨具は必須。水も生存に必要な一日最低2.0L、食料も持参を要する。他人の私有地に入り込むよそ者であることを自覚して、極力マナー良く振る舞うべし。ゴミを捨てて帰るのはもっての外。道路のゲートを開けたら通ってから必ず閉める。
登録:
投稿 (Atom)