佐世保基地のtwitter公式アカウントが募集していた基地見学ツアー。聞くところによりますと、今年は米政府の予算削減でイベントが何にもできなかったので、小規模でも何とか交流できる企画をということで実施されたそうです。応募は三桁、当初20人を予定していた当選者を急きょ大幅に増やしての実施となりました(実際の参加者は35人)。当選するとは思っていなかったので結構びっくり。
前日泊まった長崎からは高速バスで移動。1時間半ほどで佐世保駅前に到着します。基地まで歩けない距離ではなさそうですが、小雨も降っていますしタクシーで。
案内にはゲート前の鳥居のモニュメントのところで集合、とあったのですが、守衛さんに前に進めと言われてしまいました。ゲートの直前まで移動すると既に結構な数の人が集まっています。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2013/12/24
2013/12/22
2013/12/13
JFSS倶楽部 第一空挺団見学ツアー
今年2回目のツアーは、習志野。空挺体験と装備視察。今回は前日定時退社出来たので、最終便で上京、ちゃんとベッドで寝られたので悪くない体調で臨みました。朝8時前に集合場所まで行って、ツアーバスに乗り込みます。定刻から少し遅れてバスは発車、うとうとする間に予定より少し早く目的地に到着。
2013/12/01
新田原エアフェスタ2013
写真は後日。
5時起床、6時に宮崎市内のホテルをチェックアウト。例年通り神楽酒造西都工場の駐車場には6時半に到着。基地近傍にもいくつか特設駐車場はありますが、特に今年は早めに満車になりそうなのと、帰りに混むのではないかと考えて少し離れたこちらに。twitterを見ていると新富町役場、文化会館、富田浜、三納台の駐車場はこの時間既に満車だった様です。ただし、既に動いているシャトルバス(17台運行しているそうです)はこの時点で全車出払っていて少し待たされました。ぞろぞろバスが帰ってきて、乗車できたのは7時前。基地まで30分ほどで到着し、岐阜基地同様手荷物検査を受けて入場。ただし岐阜とは違ってエリアの一番外側で手荷物検査をしていたので、屋台に行くたびに検査を受け直すことはありません。岐阜は、手荷物検査自体が急遽決まったような感があったのであんなことになってたのでしょうか。
5時起床、6時に宮崎市内のホテルをチェックアウト。例年通り神楽酒造西都工場の駐車場には6時半に到着。基地近傍にもいくつか特設駐車場はありますが、特に今年は早めに満車になりそうなのと、帰りに混むのではないかと考えて少し離れたこちらに。twitterを見ていると新富町役場、文化会館、富田浜、三納台の駐車場はこの時間既に満車だった様です。ただし、既に動いているシャトルバス(17台運行しているそうです)はこの時点で全車出払っていて少し待たされました。ぞろぞろバスが帰ってきて、乗車できたのは7時前。基地まで30分ほどで到着し、岐阜基地同様手荷物検査を受けて入場。ただし岐阜とは違ってエリアの一番外側で手荷物検査をしていたので、屋台に行くたびに検査を受け直すことはありません。岐阜は、手荷物検査自体が急遽決まったような感があったのであんなことになってたのでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)