最近の更新

最近の更新

2024/11/23 築城基地航空祭前日予行  記事、動画掲載。 2024/11/10 Fleet Week 2024 Saturday 写真追加。 2024/10 /20 Swell Festa2024 前日予行  写真追加。 2024/10 /19 芦屋基地航空祭2024 ...

2019/10/20

Wings Over Houston Airshow 2019

一本早い便でフォートワースからヒューストンへ飛んで、レンタカーを借り出してホテルへ移動。残念ながらこのクルマはApple Carplay に対応しておらず。iPhoneをエアコンの吹きだし口に固定してナビ代わりにセット。走ってると何故かsiriが起動すること複数回。音楽鳴らしてたから歌詞に起動ワードと似た言葉がはいってたのかな?更にびっくりしたことに、緊急番号に勝手にかけてしまった。え、なになに?取りあえずクルマを停めるところを探して、すんませーん間違い電話です、で切る。その間にルートを間違えたようで若干の遠回り。

フロントのおばちゃんはえらくフレンドリーで、結婚しよー!!とか言われたんだけどなんだそのキャラは(笑)。

エレベータで一緒になった人が美味そうな匂いのするパックを持ってたので訊いて見たら、近くのお店の名前を。ふむふむ。部屋に荷物を置いて歩いてみるとありました。メキシコ料理店ね。結構混んでるので時間かかりそうだな。明日にしよう。

隣のマクドでお持ち帰りに決定。自動機で注文すると、トマトましましとかチーズましましとか簡単に注文出来るのですね。最初に見たのはフランスだったけど、あの時はカードで支払う画面だけ何故かフランス語しか選択出来なくて詰んだんだよな。

今日のFort Worthのデータの吸い出しとバッテリーの充電だけ済ませて、早めの就寝。

やっぱりアメリカのホテルの朝食、残念だなあ。炭水化物は豊富でワッフル自分で焼いたり出来るけど、野菜ものがまるっきり。たんぱく質も、如何にも工業製品的な卵焼いたのとか中身の薄そうなハンバーグとか。まあそこは朝から動き回るためのエネルギー源と割り切って。

なるべくパーク&ライドで来てね、とあったんだけど、朝の時間帯なら空港に用意された駐車場に停められます。ゲートで手荷物検査を受けて入場。なんかお医者さんと看護士さんの衣装着た人がいる。

公式パンフ買って、暑くなりそうなので水も入手。さてPhoto Pitはどこかいな。歩いてると、スターウォーズの人に指さされたり。

会場の端っこまで歩いてしまいましたがどう考えても行き過ぎだよな。バックバック。あったけどちょっと表示が小さくないですか。A4の紙に印刷しただけです。しかし良いこと書いてるよね。「楽しめ、楽しめ、そして楽しめ!」

印刷したチケット見せて腕輪を付けてもらいます。注意事項諸々。水とソフトドリンクとランチボックスと椅子あるよと。昨日も一緒だったフォロワーさんとこちらでも合流して、最前列に出るか檀上に陣取るか。後者にして、さてフライト開始までのんびりしますか。あー、なんか滑走してきた。小型の民間機だ、ボンバルディアかなんかかな。エンジンが主翼の上にあるなあ珍しい…って、え!?カメラを出す間も無くiPhoneでかろうじてバックショットを撮るのみに終ってしまいました、ホンダジェットとの初遭遇。無念。

なんか無人機が出てきた。ほほう、MQ-9 Reaperですか。動いてるとこ見るのは初めてだぞ。飛ぶのかな?飛ぶのか…な? 飛ばないのね滑走だけねいいえありがとう。

動画。

ラジコンが出てきます。ほんの5mくらいの滑走で離陸するって、なんつーパワーか。高度2mくらいでエルロンロールかましたり上方向いてホバリングしたり好き放題。

あ、F-16が2機続いての離陸。その後オープニングフライトはハイスピードパスと軽ーく水平360旋回。

フライトデモの初っぱなはORACLEかあ。去年タッカーが引退するって言ってたから誰か別の人が飛んでるんだろうなあ。どんなかなあ。自分の英語力ではアナウンスきちんと聞き取り出来ないですが、チームオラクルって言ってるよなパイロットはSean D. Tuckerって言ってるのかな。そうかタッカーさんか。

…たっかーだとお?!去年引退したんじゃなかったのかよなんだそれ大喜びだよっ!!!

あとから調べたらJessy Panzerと組んでのアクロは続けるって事のようです。が、目の前で行われてるのはどう見てもソロアクロ。どーなってんの!!!!






御大、お元気そうです。

よく分かりませんがタッカーのきれっきれのアクロをまた見られるとは思ってもいませんでした。いやあいいなあこれ楽しい。

B-17が離陸。あ、WWII当時の車両群が出現。MBかなGPWかな初期型のJeepとか、ダッジの輸送車だっけ。兵士の皆さん、キャッチボールとかベースボールとか始めました。のどかーな雰囲気の演出の模様。




と、ここで会場後方から日の丸を付けた日本海軍機が進入。中には魚雷を抱いた機体もいます。会場の米軍に対して攻撃、TORA!TORA!TORA!の開始です。右から左から、低く低く迫る攻撃機。これは怖いよなあ。一部迎撃に上がった米軍機もいますが、むしろ間に合ってない状態を示すかのような。



爆炎は惜しみなく。



















動画。

派手派手なAGCのあと、America Trains for War-Trainers って練習機? あー、なんかドイツ軍機も混じってるけど。









んでアナウンス、なんかグラウラーって言った?言った気がする。元々のプログラムだとF-16が上がるような時間帯だと思うけど、あらホントにグラウラーが目の前を通過、離陸しましたぞ。うはー、最初のハイスピードローパス撮り損ねた!空気がしけてるからベイパーコーン出まくりだったのに!

Legacy Flight はこのEA-18GとF4U Corsairで。確か米軍は、海軍さんがLegacy Flightで空軍さんがやる時はHeritage Flightと呼び分けてるんですよね。由来は知らない。


コルセアは降りてから地上滑走時に主翼をぱたぱたしてくれました。これって空母艦載機ならでは。

動画。

なんかでかいのが降りてきました。

そしてF7F Tiger Cat & F8F Bear Cat のコンビネーションフライト。スモークまで引いて、やる気にあふれてますね。


動画。

F-35が目の前の誘導路をてくてくと。テイルレターLFのルーク所属A型です。

F-35Aの単独デモ。正式に認可されたのを見るのは初めてだっけ?
離陸直後に脚をしまう間もなく捻ります。

お腹ぱっくり。

結構なモフり具合。



動画。

そしてHeritage Flight はF-35A & P-47 Thunderboltの2機編隊で。

お疲れさまでしたー!
動画。

救難展示は海保、じゃなくてアメリカですからCoast Guardですね。赤いヘリによるレスキューデモ。

その次は、英国からSpit Fireの出演です。RIATでは主役ですが大西洋のこちら側で見るのは珍しい。

動画。

そしてTeam Oracle、 Sean D. Tucker & Jessy Panzer。今度は編隊でのアクロバットデモ。Pitzと、Jessyの乗る僚機はExtra 300L。良くもまあこの性能も性格も異なる機体を並べてシンクロしたアクロをやらかすなあ。いやタッカーさんはすごいのは分かるけど、相方のパンツァーさんもただ者ではないなあ。





動画。

フォトブースの後ろに昇降式のプラットフォームが。最初プレスかなと思ったけど、腕章もないし人も入れ替わってるから有償のサービスかな。

さあそしてトリを務めるのはThunder Birds!前回バーズのハイショーを見たのはトルコだっけ。何年前だよ。うむ、久しぶりにパワフルなトリさんのデモを堪能させてもらいました。

4番機だけ複座型。



5番機の低い上り。


















お疲れさまでしたー!

動画。

さーてエアショー終了。機材を片付けてると、Photo Pit Group Photo撮るよーっと声がかかります。記念に集合写真ね。欲しい人はメールアドレス書いといてねと言うことなので書き書き、楽しみにしておきます。

駐車場から出るまでは渋滞でしたが、出てしまえば割りとスムーズ。17時過ぎにはホテルに帰り着きました。

ホテルの近く。この国で歩道橋って珍しいような。

晩飯は、昨日気になっていたメキシカンなお店。取りあえずコロナビール頼んで、料理はエビとトリと牛肉のプレートらしきもの。二人分だよと言うプレートが$30ほどで、そのメニューの上に書いてあった$12ほどのものです。んが、出てきたら多いよこれ!米の飯とナンと豆のペースト?とサラダもついてるし、肉の下にはタマネギぎっしり。ピーマンかと思ったら緑の唐辛子で火を吹きそうになるし。流石にナンと豆のペーストと唐辛子は食い切れませんでした。

翌日は帰国のみ。朝早めにホテルを出ようとしたら雷雨ですよ豪雨ですよ大雨ですよ。ハイウェイにのったら車線がほとんど見えなくて怖い怖い。走行車線を制限速度よりゆっくりめに走りますが皆さんがんがん追い越していきますのねどうぞお先に。

なんとか空港にたどり着いて、セキュリティを通過して機内の人に。この便でも隣は空席。アナウンスによると、豪雨のせいで空港に来られなくて乗ってない人が結構いるそうです。今回会場で一緒だったフォロワーさんは接続の国内線が飛ばずで帰国が遅れてしまったそうで、ご苦労様でした。

そんなこんなで久しぶりの米国遠征は終了。

0 件のコメント:

コメントを投稿