引き続き、昨年度行ったお店に。
4月22日、ハ剣伝 呉市役所前店、まきしおチキンカレー。
昨年はイベントに出店した屋台で頂いたメニュー。お店で頂いても同じ印象を受けます。野菜ごろごろは嬉しいけれど、塩が強め。チキンカレーだけどチキンどこー?去年のお皿には大きめのお肉がごろんと入っていたけれど、今回食べたものは鶏肉はかなりほぐれててお肉として認識するのが難しい。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2016/07/31
2016/07/17
サマーコンファレンス2016 ブルーインパルス展示飛行
先日のライオンズクラブと言い今回の日本青年会議所と言い、民間団体のイベントでのブルーの展示飛行が続きます。これはJCのサマーコンファレンス2016(なんでカンファレンスじゃないんだ)。臨港パーク/カップヌードルミュージアムで飛ぶとな。最初行くつもりは無かったんだけれど、横浜のランドマークを入れた写真が撮れたら面白いかなと思って交通手段を確認。夜行バスの席も空いてたけれど、値段考えたらANAの旅作の方が良いか。ホテルでちゃんと寝られるし。
金曜、仕事を終えてから広島空港へ。最終便で移動して1泊。メイン会場は混むだろうなあと思って事前に地図とにらめっこ。夜景スポットとしてみなとランドマークタワーを眺めることの出来る「黒船見物の丘」へ行ってみることに。
金曜、仕事を終えてから広島空港へ。最終便で移動して1泊。メイン会場は混むだろうなあと思って事前に地図とにらめっこ。夜景スポットとしてみなとランドマークタワーを眺めることの出来る「黒船見物の丘」へ行ってみることに。
2016/07/10
Royal International Air Tattoo(RIAT) 2016 二日目
二日目、前日同様某氏の車にて移動。ありがたい限りです。運転全部お任せは気が引けるのですが、レンタカーの契約時に登録してないと万が一の時にまずいので流石にそれはパス。しかし日曜は金曜土曜より空いていて、30分あまりで到着してしまいました。先日より早く出たのもありますが、こう言うものなのですね。
FRIATのレフトバゲッジにキャリーバッグを預けて今日のプログラムをもらって離脱のタイミングを思案。帰国便の時間を考えると某T氏が一番早く、私が次に、某U氏が最後に会場を出ることになるようです。朝食がまだのお二方を置いて、地上展示を見に行くことにしましょう。空自のKC-767と他一部は昨日見ていますがそれ以外は何にも見ていないので、さくさくと。
2016/07/09
Royal International Air Tattoo(RIAT) 2016 初日
2年ぶりのRIAT。今年はFUK発着のアシアナで10万円を切るチケットが買えたのでラッキー。LHR着は定刻通りなれど、BUSの表示に従ってバス停に行ったらコーチはここじゃないよ、Central Bus Stationだよと言われて慌てて移動。ヒースローエクスプレスより早いよなと自販機でチケットを買ったSwindon行きのコーチ。案内表示がいつまでたっても待合室で待てのまま結局出発は40分遅れでアンラッキー。市内渋滞で遅れたらしく。今回のお宿に入ったのが22時を過ぎた辺り。B&Bだけど個室シャワー付き。ただし朝食はなし。ちょっと意外。
2016/07/03
室屋義秀アクロバット展示飛行 サンポート高松トライアスロン大会
トライアスロンには縁がありませんが、室屋パイロットのフライトが華をそえると言うことで見に行ってきました。20分ほどの飛行時間が予告されています。先週のブルーインパルスより長い(笑)。
広島を0730に出て、2時間半ほどで高松市内へ。大会のための交通規制があるので、少し離れたコインパーキングに車を置くことにします。既に夏の陽射しだなあ、数百mとは言え歩くと大汗。会場のサンポート高松を見下ろせる、シンボルタワーのホール棟屋上広場へ。会場と海を見下ろせるので、おそらくここがベストな撮影場所かな。
こんな感じで見渡せます。
広島を0730に出て、2時間半ほどで高松市内へ。大会のための交通規制があるので、少し離れたコインパーキングに車を置くことにします。既に夏の陽射しだなあ、数百mとは言え歩くと大汗。会場のサンポート高松を見下ろせる、シンボルタワーのホール棟屋上広場へ。会場と海を見下ろせるので、おそらくここがベストな撮影場所かな。
こんな感じで見渡せます。
登録:
投稿 (Atom)