さて宿で朝食をとってからおでかけ。普通に入場すれば余裕の時間帯だったはずなのですが。なにこれ、小月のイベントで工領の交差点手前まで入場待ちの車列が伸びるなんて。ちょっとびっくり。それでもじわじわ前進。門の手前で数えてみたら道路の両側からの車両、15台くらいずつ入れてるのかな。で、構内でちょっと広いスペースに誘導して2列に分けて車両の点検をしていると。なるほど時間がかかりますな。これくらい念入りなチェックが必要なご時世か。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2022/10/30
2022/10/29
SWELL FESTA 2022 前日予行
小月でWHITE ARROWSが飛ぶよと、一般公開するよと、つまり3年ぶりのSWELL FESTAだよと。よっしゃ堪能しようじゃあないかと言うことで前日からおでかけ。二日連続で日帰りも出来ますが、せっかくだから遠征気分を味わいたいよねと言うことで1泊するなど。まあ往復の高速代と燃料代と考えてそんなに変わんないよねと言い訳。
朝の西向き移動だと廿日市まで一般道で距離短縮して良かろうと思ったらちょっと流れが悪くて予想より時間がかかってしまいました。現地着は10時前。最近陣取ることが多い場所にも既に周囲に何人か。はいお邪魔しますよ。となるべく邪魔にならない場所を確保。今日は水平方向にも割と視程が良いようで。九州側もよく見えます。ただし天気がいいからめらめらするだろうなあ。
2022/10/23
海上自衛隊創設70周年 フリートウィーク
今年の観艦式、一般公開はなし。その代わりちう訳ではないですが、10/22-11/13をフリートウィークとして呉基地で艦艇一般公開ほかのイベントを開催するとな(いや「ウィークス」ではないのか)。体験航海、艦艇公開、最初は事前応募者のみでしたが方針変更、艦艇公開は来たら誰でもおっけーに。新型コロナ対策緩和を受けてのことだとは思いますが、第8波が来てるから大丈夫かなあ。まあ基本屋外イベントだし。
とか思ってたら前日にニュースでカナダ軍の艦艇が呉に寄港したと。「ウィニペグ」と「バンクーバー」、ハリファクス級の最新フリゲートだそうです。公開はしなさそうだけれど見られるかな?と言う訳でおでかけ。
2022/10/22
FLY OVER KASAOKA 2022
去年と一昨年は、ひとを集めるイベントではなく笠岡の広域上空を室屋さんが飛ぶ、と言うカタチでフライトを披露してくれました。今年は3年ぶりに笠岡ふれあい空港を会場に実イベントの開催、と言うことで足を運んでみます。
好事魔多し。山陽道、尾道福山西間で事故通行止めとな。手前の尾道インターで降りればいいやと思ってたらドツボにはまりました。渋滞4km、抜けるのに3時間近くかかって、尾道インターにたどりついた時は通行止め解除。なんだかなあ。
ようよう会場にたどりついたのはお昼過ぎ。室屋さんの午前のフライトも空自F-2も見損ねました。無念なれど如何ともしがたし。
岡山県警航空隊のヘリが展示飛行をしています。「わしゅう」号。以前航空祭で見た静岡県警のヘリと同型機かな?ホバリングしながら足を収納する動きは初めて見ました。へええこんな風にしまうのね。
2022/10/15
みなとフェスティバル100 今治港開港100周年
今治でブルーインパルスが飛ぶよ、と言うことで行ってみようかなと。土曜日が本番、であれば予行は金曜か。仕事の都合で有給ちょっと取れねえなあ無念。天気良かったみたいだけれど。本番当日だけでも行くかな、と朝からおでかけ。11時からの展示飛行予定で会場を見渡せる展望台に9時半ごろに到着ですが、既に結構なひとが来てますね。それほど広くない駐車場もいっぱいで、観光バス用の駐車場に回るよう案内表示が出てました。路駐の車もあって、フライト前に警察車両が回って移動のアナウンスるをする事態に。
天気は悪くないけれど視程はいまひとつ。
2022/10/02
航空自衛隊 饗庭野分屯基地開設50周年記念祭
ブルーインパルスが来る訳でもないのに、9時前に臨時駐車場が満車とか、新旭駅に9時に並んでシャトルバスに乗るまで50分かかったりとか、えらい人気です。びっくり。
バスに乗って10分ほど。随分上るのですね。ペトリオット運用部隊としては高台にあるってのはメリットがあるのでしょう。ゲートガードはナイキ。
航空機の地上展示はUH-60J。空中給油可あり、フレアの散布装置も装備してます。
訓練展示はペトリオットの展開を披露。2014年に高良台分屯基地でも見たかなあ。