最近の更新

最近の更新

2025/03/23 呉湾 艦船巡り  記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行  記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日  記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日  記事、動画掲載。...

2024/05/26

美保基地航空祭2024

 今年はブルーインパルスが来ないから、多少はのんびり過ごせるかな?ホテルの朝食をいただいて(バイキング会場は混んでるので、持ち帰りパックに適宜詰め込んで部屋食)、ゆっくり0730に出立。既にオープンしていた駐車場に8時過ぎに到着、ここの誘導って毎年手際が悪いよなー。何処に停めさせるか予め決めてないみたいで行き当たりばったりだし、きっちり一台ずつ順番に誘導するからふん詰まり起こすし。何で事前に場所決めといて、分割して誘導しないかな。

2024/05/25

海神祭2024

 行くの何年ぶりだっけ。割と近いのだけれど、イベントの告知を見つけるのがいつも遅れて間に合わなかったり他のイベントとの兼ね合いで行けなかったりしたことが何回もあって。今年も美保の航空祭とかさなったけど、しかし二日間開催の強みで土曜だけでも行けるなと。美保はブルーインパルスが来ないから前日予行には行かない。よし、何とかなる。

朝からクルマで出て、JRの駅近くの駐車場に停めてバスで移動。いい具合に、ほぼ待ち時間なしで目当てのバスに乗車。海上保安大学校前のバス停で降りて、念のため帰りのバスの時刻をチェックしてからさて会場へ向かいます。

2024/05/19

静浜基地航空祭2024

 さてどんな経路で出かけようか。臨時駐車場までクルマで行ってシャトルバスが王道ではあるが、防府で懲りた。停めるのに時間かかるしバス待ち行列長いし。クルマはホテルに停めさせてもらって、基地まで歩くのが確実ではあるが朝から6kmかあ。ホテルから路線バスであと歩くこともできるけれど、基地最寄りのバス停到着はオープニングにまず間に合わない。焼津まで行って路線バスだと入り口まで2kmか。まあ焼津まで行って考えよう。ホテルの朝食もちゃんといただいて、JRで移動。X(旧twitter)見てると、シャトルバス意外と空いてるの?ならそれでいいか。

2024/05/18

静浜基地航空祭2024 前日予行

 静浜って、最後に行ったの2014年だっけ。そうか10年もご無沙汰か。久しぶりに出かけてみようかなあと算段して、前日予行も調べてみると、ブルーインパルスは飛ぶようです。ふむ、何処で見るのがいいかな。基地外周は混むしクルマを置く場所も問題。

地図を見ながら、駐車場のあるそこそこ開けた公園を見つけたのでそこにしてみようかな。早朝からクルマを走らせて、なんとかNOTAMで表示されてた時刻の1時間前に到着。陽射しは強いけれど風は心地よい。水分補給しながら、空いてたベンチに腰掛けてひと休み。

2024/05/02

4年ぶりのLFA Thirlmere

 さて本日は最終日。把握している内で残すポイントはGreat Howのみです。ナショナルパークの有料駐車場にクルマを置いて、トイレで用を済ませると横に案内表示が。Great Howへのルートもちゃんと書いてありますね。貯水池であるThirlmere方向に展望もあるようで。うむ、楽しみである。


2024/05/01

4年ぶりのLFA Dunmail Raise

雨もやみました。今日は何処のポイントへ行ってみましょうか。距離的に近いのはDunmail Raiseです。道路脇のスペースにクルマを停めて、しかしここで悩むのが防寒装備。例年ですと完全真冬装備でちょうどいいくらいなのですが、何だか今年はえらく暖かい。平均気温より4℃くらい高いらしく、しかも今日はお天道さまが顔を出している。それでも上って風にさらされるとそれなりに寒いだろうしなあ。まあ雨具は上下持ってるし、上着はカメラバッグにくくり付けて、オーバーパンツはなしで。

道路から下って、羊用のフェンスをまたいで(鉄条網なので要注意)、湿地ですね。ブーツが沈まないように草の根っこを踏みしめながら前進。クリークになってるところ、結構深いのでどうやって渡ろうか。合流する手前で一部狭くなってるところを探して、よいしょっと。さて、何処を登ろうか知らん。ここの情報を提供してくれた方は、右手の高いところを行ったとのことですが、いやどう見てもこれはきついぞ。左側、多少低いけど緩やかなところから挑戦してみましょうか。