最近の更新

最近の更新

2024/06/04 防府航空祭2024  記事、動画掲載。 2024/05/29 美保基地航空祭2024  記事、動画掲載。 2024/05/28 海神祭2024  記事、動画掲載。 2024/05/22 静浜基地航空祭2024  記事、動画掲載。 2024/05/18 静浜基...

2024/05/19

静浜基地航空祭2024

 さてどんな経路で出かけようか。臨時駐車場までクルマで行ってシャトルバスが王道ではあるが、防府で懲りた。停めるのに時間かかるしバス待ち行列長いし。クルマはホテルに停めさせてもらって、基地まで歩くのが確実ではあるが朝から6kmかあ。ホテルから路線バスであと歩くこともできるけれど、基地最寄りのバス停到着はオープニングにまず間に合わない。焼津まで行って路線バスだと入り口まで2kmか。まあ焼津まで行って考えよう。ホテルの朝食もちゃんといただいて、JRで移動。X(旧twitter)見てると、シャトルバス意外と空いてるの?ならそれでいいか。

焼津駅から新港の駐車場まで徒歩で15分ほど。シャトルバスは3台並列乗車体制でさくさく進みます。10分ほどで乗車、さらに基地まで30分弱、到着は8時半でした。あれ、期待してなかったけどオープニングフライト間に合っちゃった。

昨日予行を撮る時に気がついたのだけれど、ビデオカメラの予備バッテリー忘れちゃったのよね。バッテリー1本だけだと全フライト撮るのは多分無理なので、動画はブルーインパルスとF系だけにしよう。と思ったのが後の後悔につながるのであった。

0900、オープニングフライト開始。いつものごとく航過飛行だろうと思ってたらあに図らんや。デルタで右からはいって180度旋回、すいっと背中を見せての航過でした。てか、ファンブレイクじゃないですかこれでは。なんか初っぱなからやってくれますな。そのあとエシェロンで進入してブレイク、着陸でした。

それにしてもやんだと思ったらまた小雨。

0920から浜松救難隊の救難展示です。あ、U-125は来ずにUH-60J単機ですか。固定翼機が先に進出しての要救助者発見は省いて、回転翼機から救難隊のラペリング降下と要救助者をホイストで吊り上げ。

雨粒は細かくないので視程は悪くないのですが雨。

T-4とT-400が編隊で進入。T-400が離脱して、T-4が2機での展示飛行、てか機動飛行。えーっと、ブルーインパルスでないT-4のこの展示、ちょっとすごくない?会場から見える範囲での滞空を維持しながらの旋回とか、模擬着陸からの低空での捻りとか、こんな荒ぶるT-4見たことないぞ。あ、動画撮っとけばよかった。

ぱらぱらと降ったりやんだりの雨。

百里の7空団から、F-2。パイロットは二人とも、静岡県出身者で固めてきました。2機編隊で飛来して、1パス、2パス、3パス。編隊航過を披露してくれました。えーっと、航過だけですかそうですかありがとうございます。

昨日までの天気予報では夕方まで曇りだったのに雨。

地元機による、T-7×6機による編隊飛行開始。デルタからスワン、スター、ピラミッド、そして富士山。最後はエシェロンからのブレイクです。きっちり、きれいにまとめてくれました。

フライトは可能だけどやっぱり雨。

午前中の〆はブルーインパルスです。どうかなと思ったけれど、浜松からちゃんと来てくれました。4機編隊でのローパスに始まって、えーっと、この天候下ですが2区分かな?あー、富士山ローパスとアナウンスがありましたがうんなるほど富士山ですね。けっして普段はデルタローパスと呼んでいるなんて言いませんとも。しかしセンターからずれちゃってた位置取りはしくじったかな。クロスがクロスにならないの。如何ともしがたい。

動画。


買い込んだお弁当でお昼ご飯。メイン会場のエプロンは飲食禁止とのことですので、格納庫に移動していただきます。

地上展示を眺めるなど。陸自も結構装備を持ち込んでますね。16式MCVも走行展示。かなり低音が響くなあ。お馴染みUH-1も来てる…って違う、4枚ペラだしUH-2だ!エンジンベイもでかいな。実機を見るのは初めてです。

ペトリオットはPAC2とPAC3の混載展示が当たり前のようになりました。あーでも、PAC3は2本しか積んでないのはなんでだ。もっとがっつり搭載した姿が見たいなあ。

基地防空SAMも見慣れた装備になりました。よくよくお尻を見ると、「乾燥剤ホルダ」って表示があります。なるほど火薬を装填するから湿気るとよろしくないのですね。

練習機の基地ですから、歴代の練習機も並べられています。T-6テキサン、T-34メンター、T-3、そして現役のT-7。なんかちっさいのがいるのはT-3ジュニア。T-7ジュニアの先代ですね。

午後のフライトは、ウイスキーパパの内海パイロットから。ウイスキーパパの展示を実施する、今までで一番東じゃあないか知らん。初っぱなからなんかやるよなあと思ってたら案の定。離陸直後に低高度からいきなり捻ってくれます。相変わらず飛ばしてくれます。うはー、見応えあります。

動画。


岐阜の飛実から、F-15とF-2が編隊で登場。会場上空を航過後に分離して、まずはF-15の機動飛行。パワフルな展示飛行、会場から視認できる範囲を離脱せずにぐいぐいと旋回。サービス精神旺盛です。

動画。


一時会場から離脱したF-2が再登場。なんかね、Gかけっぱなしの機動、テストパイロットってすげえなやっぱり。呆れるくらい激しいフライトでした。

動画。


あー、堪能。さてブルー終わって帰った人もそれなりにいるようですが、それでもまだまだ人混みは激しい。このままシャトルバスに乗ろうとするとちょっと苦労しそうです。クルマを置かせてもらったホテルまで約6km。バスから歩いて駅まで移動してJRより、直接歩いた方が早いかな。と言う訳で徒歩で基地を離脱。お疲れさまでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿