イベントは土日の両日開催で、土曜の方が人出は少ないよなあと思ったのだけれど。巡視船の放水展示や海保のヘリの展示は日曜のみ。となると日曜に行くべしでしょうな。6時過ぎに自宅を出て臨時駐車場には8時過ぎに到着。そこからシャトルバスで宇野駅前へ。会場へは歩いて数分。会場に入ると、目の前に灰色の構造物が見えます、でかいねえ。あれが「あすか」の船体でしょうか。
あすかの一般公開は9時からで、既に行列が出来ています。が、待て待てあわてない。「あすか」の公開は午前午後共に実施されますが、海保の巡視船「たまなみ」は午前のみ。ここは優先順位を間違えてはいけません。さて「たまなみ」さんはどこかいな。って、3人しか並んでないのね。そりゃ海自のおフネにくらべれば小さいけどそれはないでしょう。何枚か写真を撮ってから4人目に並びます。
9時から公開が始まります。タラップを渡って乗船。なるほど小さい。大きさ的には海自のミサイル艇一号型と似たようなところでしょうか。しかし玉野海上保安部としては初の女性乗組員が配置された歴史的な船であると。
搭載艇。
カメラと照明。
こちらに奉られているのは金比羅さんでした。
機動性の高いフネなんだなあと思わせられるのがシート。フットレストがあり、油圧で体重を受けるのみならず、左右のひじ掛けと言うより手すりと2点式のシートベルトを装備しています。流石にミサイル艇のようなバケットシートではありませんが。
如何にもコクピット。
停泊していても結構揺れを感じるのですが、聞いてみますとむしろ航走中の方が安定していると。なるほどなあ。
常に塗り直していないとやっぱり錆びるとの事。
全体を見せていただくのに一時間もかかりませんでした。流石にこのサイズの艦船ですとあっというまです。
さてそれでは「あすか」の公開行列に並びましょうか。折り返して3列になっていますが、同じ日に天保山で公開された「かが」にくらべればかわいいもの。あちらは3時間待ちだったとか。こちらは1時間ほどで乗艦できました。
試験艦、海自艦艇の新型装備品などの試験支援を主任務にすると言う事ですから、空自で言うところの岐阜基地所属航空機のようなものでしょうか。リーフレットを参照しますと過去の試験実績として以下が挙げられていました。
開始時刻が近づくとヘリも飛来しました。展示機ですねおそらく。もう一隻の展示船「せとかぜ」も姿を現します。なんだか関係ないフネが訓練展示エリアに入ってきてしまったようで、丁寧に呼びかけて退去してもらっています。いやホントに対応が柔らかい。
あすかの一般公開は9時からで、既に行列が出来ています。が、待て待てあわてない。「あすか」の公開は午前午後共に実施されますが、海保の巡視船「たまなみ」は午前のみ。ここは優先順位を間違えてはいけません。さて「たまなみ」さんはどこかいな。って、3人しか並んでないのね。そりゃ海自のおフネにくらべれば小さいけどそれはないでしょう。何枚か写真を撮ってから4人目に並びます。
9時から公開が始まります。タラップを渡って乗船。なるほど小さい。大きさ的には海自のミサイル艇一号型と似たようなところでしょうか。しかし玉野海上保安部としては初の女性乗組員が配置された歴史的な船であると。
搭載艇。
カメラと照明。
こちらに奉られているのは金比羅さんでした。
機動性の高いフネなんだなあと思わせられるのがシート。フットレストがあり、油圧で体重を受けるのみならず、左右のひじ掛けと言うより手すりと2点式のシートベルトを装備しています。流石にミサイル艇のようなバケットシートではありませんが。
如何にもコクピット。
停泊していても結構揺れを感じるのですが、聞いてみますとむしろ航走中の方が安定していると。なるほどなあ。
常に塗り直していないとやっぱり錆びるとの事。
全体を見せていただくのに一時間もかかりませんでした。流石にこのサイズの艦船ですとあっというまです。
さてそれでは「あすか」の公開行列に並びましょうか。折り返して3列になっていますが、同じ日に天保山で公開された「かが」にくらべればかわいいもの。あちらは3時間待ちだったとか。こちらは1時間ほどで乗艦できました。
試験艦、海自艦艇の新型装備品などの試験支援を主任務にすると言う事ですから、空自で言うところの岐阜基地所属航空機のようなものでしょうか。リーフレットを参照しますと過去の試験実績として以下が挙げられていました。
- 射撃指揮装置
- 水上艦ソーナー
- 対潜水艦ロケット
- 対潜水艦用魚雷
- 水上艦用戦術情報処理装置
- 魚雷防御システム
- 電子戦管制システム
- 電気推進装置
- 新艦対艦誘導弾
リーフに載っていないけれど艦内にパネル展示されていたのはIRST(赤外線探知装置)。
現在の装備品は、新型レーダー、短魚雷水上発射管、Mk.41 VLSとなっています。魚雷発射管は間近で見せてもらえたしレーダーも下から見上げる事は出来ましたが、VLSのある前甲板は今回公開せず。
マスコットの由来は誰も知らない。
マスコットの由来は誰も知らない。
ちなみにこちらの艦も既に女性の乗組員が8名配属されているとか。
このキャラは、以前いずもで見たのと同じデザインの色違い。
DDHではありませんが、ヘリの発着艦も可能なようです。
試験員が100名程度乗る事もあるため、他の海自艦艇では見られない「非常口」表示が館内にあるのが珍しいです(写真撮り損ねました)。
さて下船しますと、陸自の装備も展示されています。第十三特科隊からの車両と、目を引くのはFH−70。がっちり脚を開いて砲身がそびえます。子供さんにも人気ですね。
朝が早かったのでお昼にはちょっと早いのですがお腹が空いてきましたよ。屋台をつらつら眺めていると、トルコの人がやっているとおぼしきケバブが。そう言えば昔トルコで食ったケバブは美味かったなあと思い出します。最終日につきお肉倍増って、昨日売れなかったのか知らんもったいない。ビーフとチキンのミックスで600円、いただきましょう。
巡視船の繋留場所に戻りますと、出港準備をしている模様。程なく岸壁を離れていきました。展示の準備のようですね。ではと見学場所を確保しましょうか。
開始時刻が近づくとヘリも飛来しました。展示機ですねおそらく。もう一隻の展示船「せとかぜ」も姿を現します。なんだか関係ないフネが訓練展示エリアに入ってきてしまったようで、丁寧に呼びかけて退去してもらっています。いやホントに対応が柔らかい。
動画。
さてほぼ定刻に福岡海上保安部に所属する「はなみどり1号」が会場前方を通過。訓練展示の開始です。
ぐるーっと旋回してから、航走する「たまなみ」を後ろ上方から追走。ホイストで降下員を降ろします。えーっと先ほど見せてもらった後甲板、かなり狭かったんですけどホントにあそこに降ろすの?と思ってたらなんの問題もなくするすると降りてしまいました。そりゃ晴れてるし波も少ないけどよくもまああんなに簡単にやってのけるものだなあと。写真撮りながらダウンウォッシュで飛ばされた波しぶきを浴びましたがそんなの気にならないくらい感銘。うん、海保も凄い。
ぐるーっと旋回してから、航走する「たまなみ」を後ろ上方から追走。ホイストで降下員を降ろします。えーっと先ほど見せてもらった後甲板、かなり狭かったんですけどホントにあそこに降ろすの?と思ってたらなんの問題もなくするすると降りてしまいました。そりゃ晴れてるし波も少ないけどよくもまああんなに簡単にやってのけるものだなあと。写真撮りながらダウンウォッシュで飛ばされた波しぶきを浴びましたがそんなの気にならないくらい感銘。うん、海保も凄い。
これだけスムーズに観客の前で見せられるって事は、普段からそれだけきちんとした訓練をこなしているからこそでしょうなあ。お見事でした。
動画。
引き続いて、「たまなみ」「せとかぜ」の2隻が並んでの放水展示。展示ではかなり上方に向けて放水していましたが、これって違法操業する他国の漁船などに向けても使われたりするんでしたっけ。いわゆる非致死性兵器のひとつでもあります。まあこんなもん直接むけてぶちまけられたらそりゃたまらんよなあ。
終ったかなと思ったら再びヘリのエンジン音。来るかなと思ったら、「あすか」の陰から「はなみどり」が現れてハイスピードパス。お疲れさまでした。
続いて「たまなみ」、「せとかぜ」、もう一隻はSS43とありましたから監視取締艇「ありおす」が観客の前を通過。乗員の人が手を振ってくれていました。
さてこれにて展示は終了。撤収と致しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿