この時間の到着だと、有料席でも流石に最前列は無理。ひな壇はちょくちょく空いてますが、結構揺れるので撮影にはちょっと辛い。幸い椅子席2列目に座れたのでまあよしとしましょう。ステーキサンド(チップス付)とバドワイザーを仕入れて、噛み応えのある肉を薄いビールで流し込む朝飯。さてtwitterを覗いてみようかなと…。圏外? freetelさんはdocomoのMVNOなんですが、docomoさんなんで電波来てないの。うろうろ歩き回ってみますと、10mも後ろに下がると辛うじてアンテナ1本経ちます。なんだよそれは。どうやらこの日、docomoは中継車出してなかったらしいです。ソフトバンクとAUは少なくとも一台ずつ基地内に配備してたんですが。それは勘弁してよ。
そうこうする内に、古い友人のT氏に補足されます。日本海側からご苦労様です。
ところで前日発表されたフライトのプログラム。
航空ショー 午前の部 午前10時頃スタート
- Whiskey Papa Sky Writing ウィスキーパパによる空中お絵かき
- Flag Jumps and National Anthems 空から国旗の登場、国歌斉唱
- AV-8B Level III Demo アメリカ海兵隊 AV-8Bハリアー 飛行展示
- Team Yoshi Muroya/Ferrari エアレーサー室屋義秀氏とフェラーリのスピード対決
- PACAF F-16 Demo アメリカ太平洋空軍 F-16 飛行展示
- U.S. Army Golden Knights アメリカ陸軍『ゴールデンナイツ』のパラシュート降下
- MV-22 Level III Demo アメリカ海兵隊 MV-22オスプレイ 飛行展示
AIR SHOW BREAK * 航空ショー休憩 * 正午から午後1時頃
航空ショー 午後の部 午後1時頃スタート
- Pemberton Aerosports Squirrel Suit Jump ムササビ型スーツのスカイジャンプ
- Whiskey Papa ウィスキーパパの曲技飛行
- AV-8B Level III Demo アメリカ海兵隊 AV-8Bハリアー 飛行展示
- Team Yoshi Muroya 室屋義秀氏の曲技飛行
- PACAF F-16 Demo アメリカ太平洋空軍 F-16 飛行展示
- MV-22 Level III Demo アメリカ海兵隊 MV-22オスプレイ 飛行展示
- U.S. Army Golden Knights アメリカ陸軍『ゴールデンナイツ』のパラシュート降下
- MAGTF Demo アメリカ海兵隊 MAGTF空地任務部隊の飛行展示
近接航空支援、空中給油のシミュレーション飛行など
実際の時間がどうなるか分かんないから項目だけ、だそうです。いやいいです、大体の順番が分かるだけでも。
さて予定通り予定から少し遅れて1020にWhikey Papaの展示飛行開始。数年前初めてここでフライトした時は、随分高くてあれだなあと思ったのですが。いつの間にやらとんでもなくサービスたっぷりのエアロバティクスを見せてくれるようになりました。
動画。
1028、岩国ならではのパラシュート降下、日米の国旗を曳いての登場です。両国国歌の演奏付き。出来ればここは皆さん起立して帽子脱ぎましょうよ。全ての国家において国旗と国歌への敬意は必要だと思うけどなあ。
1040、チーム・ヨシムロヤが手押しで機体の移動を開始します。次の次だよね。と、AV-8Bが滑走路に出てきました。来年度にはF-35Bの配備が始まる訳で、ハリアーは退役が進むはず。そうなるとデモフライトの機会もあんまりないよなあ。下手すると今回が最後かもしれない。じっくり堪能いたしましょう。
流石ハリアー、動き出したかと思ったらもう離陸。脚出したまま左へ大きくひねって離脱していきます。右から高速で進入、更に左から今度はゆっくり入ってきてホバリング。ヘリコプターばりに右に左に、後ろに前に。VTOL機ならでは。そのままゆっくり垂直に着陸ゆっくり垂直に着陸。エンジンの回転数を落とすのはクーリングですか。なるほどエンジン推力だけでホバリングと着陸って負荷が大きいのね。
室屋さんのエクストラが移動したスペースで、2台のフェラーリが切返して方向転換。してる間にエンジンを冷ましたらしいハリアーが再びペガサスエンジンの回転を上げてます。レンズ越しに見てるとノズルが下がってる。お、行くかなと思ってると案の定垂直離陸。何とか見逃さずに済みました。そのままぐるーっと回ってきて、今度は短距離着陸。お疲れさまです。
動画。
1100、次はブライトリング仕様の黄色いエクストラを駆る室屋パイロットとフェラーリの対決。笠岡のイベントでも間近で観られるけれど、あれはあれで近過ぎて全体像が掴みにくいと言う難点が。これくらい離れてるとよく見える。
最初は離陸と同時に。次は折り返して。3本目は背面から逆Gで上昇。最後は背中を観客に魅せて斜め上を向いたまま。3本目と4本目はものすごく低いんですけど。前にユルギスがこの角度で飛んだの見たけど、あれに匹敵する低さだよなあ。
その後はがっつりエアロバティクス。
動画。
観客席前に2機並んでいたWWのF-16、1機に火が入りました。点検後滑走路へ移動。
あ、目の前に降りてきた室屋さん、観客と笑顔でハイタッチ。ファンサービス良いですね。
1129、さて米太平洋空軍デモライセンスを有するパイロットによるファイティング・ファルコンの展示飛行開始。好天下でのハイショーをがっつり披露してくれます。
空軍の次は陸軍さん、ゴールデンナイツと呼ばれるパラシュート部隊。しかし朝早かったせいかちょっと眠気が。地上近くに降りてくるまで見てませんでした。
お昼時、眠気覚ましにちょっと歩きがてら近くの地上展示機を見ようかなと。トラマーク付きのオスプレイとか、オサンからのA-10とかF-16とか、白い盾に赤い十字架のクルセイダーズのホーネットとか、見てる間にあれ、オスプレイ飛んでる。いかん午前の最後にまだこれがあったのか。まあ、午後にもやるはずだから焦るまい。
13時前に席に戻ります。ほぼ定刻、ムササビスーツのスカイジャンプ。結構高いところでパラシュート開いちゃうのね。
1309、2度目のWhiskey Papaのフライト。んー、午前にもまして気合いが入ってる風ですね。ちなみに内海P、某氏が昔から一緒に空を見ていたお仲間さんの方であった事がごく最近判明したそうです。この世界は狭いと言うべきか、そういう人の中からホントにアクロパイロットになる人が出てくることが凄いと言うべきか。
1326、次いでハリアーによる再度のレベル3デモ。科目は午前中と同じですが、何度見てもこのフライトは見応えがあります。F-35Bでも似たようなことは出来るのでしょうが、よりパイロットの技量に依存するのがAV-8B。腕なくしてこのデモンストレーションは出来ますまい。
1341、展示飛行の間に、海自のハークが離陸していきました。どうやら熊本地震のための活動のようです。行ってらっしゃい、ご苦労様です。
1352、日本人唯一、アジアからも唯一のレッドブルエアレーサー、室屋パイロットが登場。午後のフライトは最初っからアクロです。離陸滑走前に地上でスモーク吐きながらその場で360度、スモークの中から飛び出して、離陸直後の低高度での背面、そのまま逆Gで駆け上がっていくのが得意のパターン。たっぷりと空中での舞いを披露してくれました。
1412、これも再びのF-16。ちょっと空がグレーってますが、それでもハイショーの展示には差し支えないくらい。がっつりパワフルな機動飛行を見せてくれました。
1426、海兵隊のハークが離陸、一度旋回して上空を通過。
1433、MV-22が出てきました、遷移モードで離陸。グルーっと回ってきてヘリモードで右に左に、前に後ろに。ヘリコプターみたいです。って、回転翼機だものな。やっぱりこれは便利な機体です。
1455、ゴールデンナイツが降下。上空でパラシュートを開くと、単独でパラを振り回す3人と、コンビネーションを見せる2人。機体の上に座って見せたり、並んで体をロープでつないで機体を平行に並べたり。以前、シールズの降下でも見たけれど、米軍さんのパラシュート部隊ってとんでもないことやらかしますね。
1510、2機のホーネットが上がります。MAGTFデモです。まずは先に上がってるハークが2本のドローグを曳いて登場、空中給油デモの開始。今日はちゃんと2本とも出てますね。その後はF/A-18のハイスピードローパスでの地上偵察と近接航空支援。地上では爆撃を模した派手な爆発。
これで本日の展示は終了。と思ったら、室屋さんが動いてます。今日このまま帰投するようですね。もう1機隣に駐機していた機体、ビーチクラフトと連続して離陸します。そのままエプロン上空を翼振って挨拶しながら通過していきました。
このまま基地を出ようとしても多分大混雑。まだ見切れていない地上展示でもじっくり拝ませてもらいましょう。ハリアーも、機体前後左右のスラスタってあんまり注意してみてなかったなとか。E-3でかいなあとか。色つき切り番のホーネットが並ぶと壮観だなとか。
そう言えば昼飯食ってなかったんで、売り切り半額の屋台でコロッケ買い食いしたり焼き鳥買い込んだり。と言ったところで、Cゲートから出門。駅までタクシー拾えるかなと思ったけれど流石に無理みたいです。おそらく使えるタクシー全部基地のタクシー乗り場に行ってるんでしょう。てくてく歩きますか。で、歩いてる途中でフォロワーさんに補足されたり。おかげで駅までの道中退屈せずに済みました。
と言ったところで今年のフレンドシップデイは終了。きっとまた来年。
0 件のコメント:
コメントを投稿