最近の更新

最近の更新

2025/05/09 BWLCH 写真追加。 2025/05/05 Cad Eastから帰国 記事、写真掲載 。 2025/05/03 Cad West 写真追加。 2025/04/25 Dunmail Raise  写真追加。 2025/04/24 Raven Crag ...

2025/04/22

LFA17 2025 Dunmail Raise

 LFA17を巡るのは2回目。昨日は一日中しのつく雨で、結局車の中での待機で終わってしまいました。さて今日はどないかな。天気予報だと終日曇り、少なくとも雨は降られずにすみそうか。さてどこに行くのか、去年の消化不良を片づけたい一つ目はDunmail Raiseです。道路から湿原を突っ切って最短距離で登る、LFA7のBluebellはそれが最適解だと思ってますが、ここはちょっと無理かなあと前回の経験。ならばハイキングコースになってるっぽい尾根伝いのルートが正解かな。軽装でトレイルランをしている人まで見かけましたし。

地図を確認すると、登り口の近くに車は置けそうです。体質的に朝出かけるのに時間がかかるので、現地着はおおむね10時前。靴を履き替えてオーバーパンツだけ着込んで上着はかばんにくくって、さて出かけましょう。

…てか、暑い。ばてそうなのでオーバーパンツも途中で脱いで仕切り直し。結構な汗もかくので途中水を飲みながら、去年よりちょっとだけ上までたどり着きました。2.6km、標高差は320m、1時間15分ほどかけてここまで。


さてカメラを出して、ともしかして聞こえるのはジェットのエンジン音か?いきなり白い機体が通過。幸先がいいねえ。で、あれなんだっけ。Embraer Phenom T.1、T-400的な位置づけの練習機ですか。


11時45分ころに今度は特徴的な低周波音が、これはもしかして、オスプレイでした。固定翼機モードで通過していきます。



そして今度は10分も経たずに輸送機が。ハークかなと思ったらいや違う、A-400Mです。この図体の機体が谷を通過する姿は迫力があります。




少し時間が空いて14時15分ころ、待ちかねた戦闘機が飛来。タイフーンが2機で通過します。やったね、今日は大当たりだ。




5分ほどの間隔を空けて今度はホークが結構な速度で航過。


14時40分、再びのA-400Mです。先ほどの機体とは機番が違うので別の個体ですね。


15時過ぎ、タイフーン×2機が再度。こちらも別の機体のようですね。前後の機体がそれぞれ背中とお腹をがっつり見せてくれる大サービス。






15時13分、なんか音だけするなーと思ったら上空をタイフーンが単機で飛んでいきました。いや降りてくれないの?


しかし寒い。天気予報だと風速は8mだそうですが、ここで吹きさらしされてる身にとってはもうちょっとありそう。


さすがにちょっときつくなってきたので、16時まで待って撤退するとしましょう。これだけ見られれば十分です。お疲れさまでした。

おりる途中で上空にヘリコの音。


0 件のコメント:

コメントを投稿