最近の更新

最近の更新

2025/08/14 RIAT2025 Sunday  記事、動画掲載。 2025/08/13 RIAT2025 Saturday  記事、動画掲載。 2025/08/10 RIAT2025 往路  記事掲載。 2025/08/06 RIAT2025 帰路  記事掲載。 2025...

2025/07/19

RIAT2025 Saturday

 ホテルの朝食は6時から。昨年は大混雑だったのだけれど、今年はずいぶん余裕があります。5分前に来たけど定刻でも充分であったか。フルイングリッシュブレックファースト、ごちそうさまでした。

ぼちぼち歩いてバスステーションへ。バス待ちも少なめで、10分待ちで乗車できました。会場近くの道路がちょっと混んでて、50分ほどで会場到着。そこからまずはセキュリティゲート。なんかここが渋滞してますね。ゲートによって係の人のチェックの厳密さが違ってる風で、通過時間が微妙に差があるなあ。カメラとレンズはマウントして撮影して動作するカメラであることを確認してたらそりゃ時間かかるよ。

もう少し進んで、チケットの確認。FRIATのチケットとは別なので要注意。さらにてくてく歩いてRIATエリアへ。あ、今年は"I Love RIAT"のステッカーもらい損ねた。

2025/07/17

RIAT2025 往路

 今回もGWに引き続きANAの特典航空券。往路のみプレエコで、帰路はエコノミー。羽田から直行便なのがメリットだけど、ロシア上空を飛べない状況が続いているので離陸時間が早まってしまってます。つまり当日広島発では間に合わないので羽田で前泊。うっかりホテルをダブって予約してたり、やっぱりお間抜けなことをやらかしてはいましたがまあ事前に判明したのでよしとしましょう。

仕事を終えてから広島空港。


2025/06/08

基地開設70周年防府北基地開放行事

 先日のT-4練習機墜落事故を受けて、T-4の飛行停止が続いています。昨日の南基地での航過飛行も北基地でのブルーインパルスの展示飛行も中止されました。北基地はイベントの名称も航空祭から公開行事に変更。加えて昨日から空模様も今一つで、人出は少なめかな。

車は宿に預けて、0730にチェックアウト。駅前のシャトルバス乗り場に並ぶと待ってるのはほぼ一台分の人数。次に来たバスに乗れました。航空祭でこんなに待たないシャトルバスは始めて。しかも今年は無料です。

基地内でバスを降りて手荷物検査をクリア。こちらも待ちはゼロ。パンフレットをもらって、そうかファンシードリルは朝一か。ってことはこの時間だともう最前列無理かな?

展示機を手押しで移動中。

2025/06/07

防府南基地 71周年記念行事

 防府北基地の航空祭はブルーインパルスが来ないということで、前日予行もないよな。基本的に北の前日は南の記念行事が毎年の通例なので、今年も多分そうだよなと調べて、9時開始ね了解。ちょっと早起きすれば間に合うかな。

現地に0830到着で、手荷物検査もさくさくクリアして会場へ。観閲式見られる位置取りはちょっと無理か。やや後方から、記念行事の開始を眺めるなど。今回の一日基地司令は「やす子」さん。元陸自の芸人さんですね。

2025/06/01

海神祭2025

 今年も土日開催で、くれ海博とオープンキャンパスとの同時開催。土曜は別の用件があって参加できず、日曜のみとなりました。今年は駅近くからシャトルバスが出ているとのことで、呉まで車で移動してパーク&ライドと相成りました。

シャトルバスの始発は0930、30分ほど前に乗り場に来てみますと、すでに相当の人数が。整理券を配付していましたが40番でした。予想より人の集まりが多かったのかな、定刻より少し早く、バスへの乗車開始。観光バスでした。補助席まで含めて乗客を乗せて(立っての乗車はなし)、出発。

2025/05/05

岩国基地フレンドシップデイ2025

 例年ですと5月5日の開催ですが、今年は日曜の4日に実施されるフレンドシップデイ。帰国二日後で行く元気があるのかがそもそもの問題。しかし、天気はよさそうだしスパホのデモは見ごたえあるみたいだし三沢のF-16は帰ってしまうようでここでのフライトが国内では最後らしいし、飛行展示だけでも見に行くですかねえ。始発で行くほどの体力はないのでちょっとのんびりと。0845岩国着の電車で移動、途中でXのタイムライン見ていると、いつもならシャトルバスより早くつくことが多い徒歩組、今年はなぜか歩みが遅いらしく入場にやたらと時間がかかっているようです。そうすると多少乗るのに待ってもバスが正解?

2025/04/30

Mach Loop 2025 Cad Eastから帰国

 今年のMach Loop遠征最終日、帰国が明日の早朝便なので、今日の夕刻にはヒースロー入りの予定。そうなると、ここを午後早くには出るべきところ。なら選択肢はCad East一択。荷物をまとめて宿を8時に出てCad East裏手の駐車スペースまで移動。手前側はすでに結構停まっていますね。


いっそ奥側にまで行ってしまいましょうか。少しだけ歩きますが、足下の悪いところに突っ込むのは避けたいので。

2025/04/29

Mach Loop 2025 Cad West

Mach Loop二日目は、Cad Westに登ってみることに。ここは駐車スペースも広いし登る足下もしっかりしてるしで、取っつきやすい場所です。下から見上げるとこんな具合。

そうそう、Raven Cracではドローン飛ばしてる人がいたけれど、ここは「飛ばすなよ」の警告表示が登り口に。

2025/04/28

Mac Loop 2025 BWLCH

 週が明けて二日半は通い慣れたLFA7、Mac Loopで過ごします。日曜の午後には到着して、今回は初めての宿。今まで愛用していたところは閉めてしまったようで、"For Sale"の表示が出ていました。何回か通ったステーキ屋さんもCosedの札がかかってましたし、コロナ禍でいずこもたいへんだったのだなあと。

Amblesideよりちょっと物価が安い気がするので、久々にまともな外食で夕飯を。





2025/04/25

LFA17 2025 Raven Crag Friday

 金曜日だということの認識が薄かったのが敗因。金曜は飛ぶとしても午前中だけだよね、たいていの場合。だから今日こそ早めに出ておくべきであったのに、昨日が早い時間空振りだったしなあとゆっくりお出かけしてしまったんだよなあ。昨日ならすでに上にいた時間帯、まだ車で走ってる間に頭上をイーグルが通過する悔しさよ。

昨日同様、40分ほどで登頂。上ってる間にも通過してたんだよなあ。