自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2017/04/15
2017/04/10
防府北基地 第73期航空学生入隊式に伴う展示飛行
防府北基地の航空学生卒業式や入隊式、以前は週末に実施されていましたが、ここ数年は平日開催。今年は有休消化もかねて久しぶりに見に行こうかなと。思ったのは良いけれど、天気予報を見ると雨時々曇りってそんな殺生な。
それでも朝の内は曇天なれど降雨はなし。行くだけ行ってみましょうか。が、車を走らせる内にぽつぽつと。御天道様無情也。
基地フェンス際到着は予定時刻の約1時間前。雨の中、T-7らしきエンジン音が聞こえてきます。あ、離陸していった模様。
それでも朝の内は曇天なれど降雨はなし。行くだけ行ってみましょうか。が、車を走らせる内にぽつぽつと。御天道様無情也。
基地フェンス際到着は予定時刻の約1時間前。雨の中、T-7らしきエンジン音が聞こえてきます。あ、離陸していった模様。
2017/04/02
海上自衛隊小月航空基地 第69期航空学生入隊式 祝賀飛行
結論から言いますと、この日はフライトは見られず。
NOTAMを確認できたのが前々日の夜。毎年四月最初の日曜ですから日程は多分間違いないと思っていましたが、一安心。日曜に朝に少しだけ早起きして、いざおでかけ。しかし山陽道を走っていると、青空が見えたりにわか雨が降ったり雷がぴかぴかしたり。不安定なお天気であります。
NOTAMを確認できたのが前々日の夜。毎年四月最初の日曜ですから日程は多分間違いないと思っていましたが、一安心。日曜に朝に少しだけ早起きして、いざおでかけ。しかし山陽道を走っていると、青空が見えたりにわか雨が降ったり雷がぴかぴかしたり。不安定なお天気であります。
2017/03/05
平成28年度 小牧基地オープンベース
泊まったホテルの朝食は6時から。バイキングのメニューはそこそこ満足。駐車場に車を置かせてもらう話も付いたので、ぼちぼちお出かけです。基地正門までざっと4km、涼しい季節ですのでてくてく徒歩で。
twitter見ていると早朝から相当な行列が出来ていたみたいですが、8時半頃には手荷物検査はほぼ待ち時間なし。ただし、そこから先はまだ人が滞留していました。なんですかこの人だかりは。左に進んでくださーい、との隊員さんの声があったのでそちらにぼちぼち進んで行くと、どうやらちょうど入場が始まったのかな。ああ、とりあえずゲートガードのバートルや86にお目見え。
twitter見ていると早朝から相当な行列が出来ていたみたいですが、8時半頃には手荷物検査はほぼ待ち時間なし。ただし、そこから先はまだ人が滞留していました。なんですかこの人だかりは。左に進んでくださーい、との隊員さんの声があったのでそちらにぼちぼち進んで行くと、どうやらちょうど入場が始まったのかな。ああ、とりあえずゲートガードのバートルや86にお目見え。
2017/03/04
平成28年度 小牧基地オープンベース 前日予行
ここ数年、かかさず参加している小牧の基地公開行事、オープンベース。今回も前日の予行から見にきました。例によって前日の夜に出て、その割りにはのんびり現地着は9時。直前にブルーは到着したようで、見逃してしまいましたが。今年はエアフロントオアシスで見ようかなと思っていたのですが、この時間帯ですと駐車場は既に満車。予約している宿に移動して、そこの駐車場に置かせてもらいます。
てくてく移動して、しかしブルーインパルスのフライトは昼過ぎてからだよなあと思ってましたがぼちぼち外来機の飛来があってそんなに退屈はしません。FDAは相変わらずカラフルな機体でいっぱい来ますし。
てくてく移動して、しかしブルーインパルスのフライトは昼過ぎてからだよなあと思ってましたがぼちぼち外来機の飛来があってそんなに退屈はしません。FDAは相変わらずカラフルな機体でいっぱい来ますし。
場所:
日本, エアフロントオアシス
2017/02/25
木更津駐屯地創立48周年記念行事・第44回木更津航空祭
関東における、陸自の空のお祭りである木更津航空祭。第1ヘリコプター団本部のもと、第1輸送ヘリコプター群・CH-47J/JA、特別輸送ヘリコプター隊・EC-225LP、連絡偵察飛行隊・LR-2、第102飛行隊・OH-6DとUH-60JA、東部方面航空隊所属の第4対戦車ヘリコプター隊・AH-1SとOH-1がこの駐屯地に所在します。土曜開催と言う事で、金曜夜にフレックスで少し早めに会社を引けて移動。木更津駅前に泊まって備えます。
そうは言ってもいい歳なので充分眠らないと体調に不具合を来す事もあるので早起きはし過ぎない。朝飯しっかりとって、8時過ぎに宿を出て駅前へ。西口に基地行きのバス列が出来ているので最後尾に付きますが、直後にバスも列車も着いたようであっという間に後ろに長蛇の列が。
そうは言ってもいい歳なので充分眠らないと体調に不具合を来す事もあるので早起きはし過ぎない。朝飯しっかりとって、8時過ぎに宿を出て駅前へ。西口に基地行きのバス列が出来ているので最後尾に付きますが、直後にバスも列車も着いたようであっという間に後ろに長蛇の列が。
2017/02/18
デリー空港国際線乗り継ぎ
乗り継ぎの予定は以下の通り。
エア・インディアAI173 バンガロール - デリー 21:10発23:55着
全日空 NH828 デリー - 東京(成田) 01:25発12:45着
乗り継ぎ時間は90分で充分と踏んでました。しかし後で調べてみると国内線から国際線への乗り継ぎには85分必要とな。そりゃ最初からぎりぎりだったのね。
そもそもバンガロール空港で驚かされたのが、バンガロール-デリー間の便が国際線扱い。国内線のセキュリティ通ろうとしたらこれ違う、国際線へ行けと言われてびっくり。そりゃAI173はデリー経由でサンフランシスコへ飛ぶ便だけど。早めに空港に来といて正解でした。
AERO INDIA 2017 二日目
宿をチェックアウトしてキャリーバッグを預けて昨日同様タクシーで会場へ。今日は迷わずゲート1にて降車、さくさく会場入り。前日より会場内の人出は多いようです。
今日はChalet Area のゲート近くで撮影しようかと。ショーセンターは多分こちらの方が少し近い。まあ開放されてるエリアが狭いので大きくは違わないのですが。どうも、ショーセンターはChalet Area の向こうみたいですね。招待券がないと入れないってのはつらい。
外は暑いので取り敢えずパビリオンへ。もうほとんどのブースは無人です。その分、一部まだ展示を実施しているブースには人だかりが。
今日はChalet Area のゲート近くで撮影しようかと。ショーセンターは多分こちらの方が少し近い。まあ開放されてるエリアが狭いので大きくは違わないのですが。どうも、ショーセンターはChalet Area の向こうみたいですね。招待券がないと入れないってのはつらい。
2017/02/17
AERO INDIA 2017 初日
木曜から有給取って、広島-羽田-シンガポール-ベンガルールと移動。ところが羽田発便が「タイヤ交換のため出発が遅れます」と言う珍しい事態に。しかもそれが理由なのか、出発を取りやめた乗客がいたためその人の荷物を下ろすのに更に時間を食って遅延増大。シンガポール便に間に合うのかなとか。
タイヤ交換動画。
タイヤ交換動画。
2017/01/04
ショルダーストラップ
ペンタックス純正のストラップも悪くないのだけれど、つい社外品にも手を出してしまいます。割りと長く使っていたのが、KATAブランドのReflex C。KATAはカメラバッグも使い勝手が良かったので複数買ってしまい、その流れでストラップも購入。ペンタのオンラインストアで安かったと言うのも理由です。
登録:
投稿 (Atom)