今回のお宿は小倉。宿の近くにクルマを置いてJRで移動、と言う手段もあるのですが。小倉駅近くって駐車料金高いよね。それに帰りの電車で座れないとしんどいし。行橋辺りまで行って駅前に置いた方が帰りは楽だろうと、早朝移動。行橋に0630頃に着いて、0640初の日豊本線で築城に向かいます。既にエプロン手前までは入場者を入れているようで、7時に手荷物検査をクリア。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2018/11/25
2018/11/24
平成30年度 築城基地航空祭 前日予行
浜松と同日開催で、ブルーインパルスはあちらに行くのが今年のこの日。まあでもF系の機動飛行をメインに見たいよねと言う事で築城に行くベえ。土曜の天気も良さそうなので、早起きしておでかけ。しかし南行橋駅近くの駐車場が閉鎖になってたのは誤算。駐車場探してうろうろしてたら結局行橋駅まで行き着いてしまいました。コインパークに停めて、JRで築城まで移動。さて撮影場所まで歩いて移動、している間にあーF-2ががっつり編隊機動。良い天気でばっちり順光で撮れるじゃあないですかって、カメラ準備してませんってば。
2018/10/21
小月航空基地スウェルフェスタ2018
最近他のイベントと重なって行けない事が多かった海上自衛隊小月航空基地のスウェルフェスタ。今年はうまくずれてくれました。しかも天気予報は晴れ!良いじゃないですか。と思ってたらなんかニュースニュース。前日の下総に展開していた方のつぶやきで、チーム名が「ホワイトアローズ」ですと?新チーム名付けられたの?今年ゆめ花博とか下総航空基地祭に展開してるから動きがあるなあとは思ってたけどそうなの?
んー、公式サイトの案内見てたら確かにあります。「T-5展示飛行 White Arrows」って。スケジュールじゃなくて案内地図の方にちらっと。そうなのか!
んー、公式サイトの案内見てたら確かにあります。「T-5展示飛行 White Arrows」って。スケジュールじゃなくて案内地図の方にちらっと。そうなのか!
2018/10/14
平成30年度 芦屋基地航空祭
さて本番当日。宿の朝食が0730からってそれは食べてる時間ないよね。前日の内にコンビニで仕入れた食料で早朝に済ませて、0630にチェックアウト。駐車場には7時過ぎに到着して結構ぎりぎり。トイレに入っている間に満車になりました。
北門で開門待ちをしていますが行列はかなり長い。このままだと開門予定時刻の8時には後ろの交差点を過ぎてしまうのではなかろうか。と思っていたら開門を30分早めたようです。しかし、流れ始めた列に後から来た人が横から合流するのってどうよ。今一つ納得がいかない。
北門で開門待ちをしていますが行列はかなり長い。このままだと開門予定時刻の8時には後ろの交差点を過ぎてしまうのではなかろうか。と思っていたら開門を30分早めたようです。しかし、流れ始めた列に後から来た人が横から合流するのってどうよ。今一つ納得がいかない。
2018/10/13
平成30年度 芦屋基地航空祭事前見学会フライト
航空祭前日のフライト、いつも通りに海浜公園から見るのも手ですがそればっかりでも芸がないよなあ。何にせよ朝から飛ぶので早朝に出るか、それもくたびれるからハイウェイホテルに泊まるか。調べてみたら直前だったけれど壇ノ浦PAのホテルが空いてたので予約してしまいました。
内陸側、山から撮るとすると新立山がちょっと距離があるけど眺望は良いとな。6時に壇ノ浦を出て登山口駐車場に7時過ぎ。最初右側のルートを取ろうとしたら途中で薮かきが必要な状況に。これはあかんと諦めて撤退、もう一方のルートへ。こちらはきちんと整備されていて、登りに体力消耗する以外は問題なく山頂へ到達したのが9時。うむ、確かに眺めが良いぞ。芦屋基地方面以外は。そっちだけ木立がこんもりと。
内陸側、山から撮るとすると新立山がちょっと距離があるけど眺望は良いとな。6時に壇ノ浦を出て登山口駐車場に7時過ぎ。最初右側のルートを取ろうとしたら途中で薮かきが必要な状況に。これはあかんと諦めて撤退、もう一方のルートへ。こちらはきちんと整備されていて、登りに体力消耗する以外は問題なく山頂へ到達したのが9時。うむ、確かに眺めが良いぞ。芦屋基地方面以外は。そっちだけ木立がこんもりと。
2018/10/07
2018/10/06
ブルーインパルス展示飛行 山口ゆめ花博 前日経路確認フライト
山口ゆめ花博でのブルーインパルスの展示飛行、予行は台風25号の影響を受けて中止。ただし、2機による経路確認のためのフライトを実施するとな。
会場の地理を考えると、フライトはおそらく海上がメイン。てことは場内からでは逆光になるよなあ。と考えて対岸あたりをうろうろ。
会場の地理を考えると、フライトはおそらく海上がメイン。てことは場内からでは逆光になるよなあ。と考えて対岸あたりをうろうろ。
2018/09/02
2018/08/11
空軍嘉義基地 107年國防知性之旅 營区開放
7月の台東はRIATと日程が重なって行けず、暑いのを覚悟の上でこの時期の嘉義基地へ。ここも初めてですしね。嘉義基地は民間空港と共同運行されており、配備されている部隊はF-16の部隊である旧第455戦術戦闘機連隊改め、第四戰術戰鬥機聯隊です。
今回台湾行きに利用したのはタイガーエア。LCCですが乗っているのがこれくらいの時間であれば充分満足できます。機内食は予約しないと機内で注文できるのはカップ麺しかないのは残念でしたが。事前調査の不足ですね。
今回台湾行きに利用したのはタイガーエア。LCCですが乗っているのがこれくらいの時間であれば充分満足できます。機内食は予約しないと機内で注文できるのはカップ麺しかないのは残念でしたが。事前調査の不足ですね。
2018/08/04
航空フェスティバル2018 in 愛知
この週末は英海軍艦艇の公開とか色々そそられるイベントも多くて、しかし個人的にあまり遊んでいられない事情もあったり悩ましいところではあったのですが、この日から始まる航空フェスティバルに足を伸ばしてみました。早朝に広島を出て、13時過ぎに会場到着。あいち航空ミュージアムに入館して、まずは一階の受付で駐機場公開に参加する手続きをすませます。氏名他を記入して、ボディチェックを受けて、リストバンドを付けてもらって列に待機。待っている間、空飛ぶたぬき氏自らミニトークショーの様相。またくどいほど注意喚起されたのが、暑さに気をつけて調子が悪くなったらすぐ申し出てと。確かに異常な暑さですから外でのイベントはホントに気をつけないといけません。
登録:
投稿 (Atom)