昨年度の22店舗に対し、今年度は30店舗に戦力増強されての呉海自カレー。新たに参加したお店から優先的に攻略開始。
4月3日、丼&串揚げ たまや 呉教育隊茄子とひき肉のカレー。
ご飯がちょっとかため。でも肉の旨味をがっつりとじこめたルーは美味い。昼はミニサラダ付き。温玉はトッピングにて。
お店のひとと話してると、前日に来たお客さんは愛媛からとか東京からだったとか。東京からの人は前年度テッパンゲットしてたそうで。恐れ入ります。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/04/06 小月基地入隊式 記事、動画掲載。 2025/04/06 海田市駐屯地記念行事 記事、動画掲載。 2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空...
2016/05/21
2016/05/15
ウイスキーパパ アクロバット展示 第25回さかいで塩まつり
毎年ウイスキーパパが展示飛行を実施している、さかいで塩まつり。昨年は別のイベントと重なってしまいましたが、今回は2年ぶりに見に行ってきました。さて瀬戸大橋と絡めて撮るには何処が良いのやら。悩んでいたところtwitterのフォロワーさんからここいいよと情報を頂いたので乗らせてもらいました。
一昨年は当日予行を正午頃に実施したので、今年もそれに間に合うよう9時過ぎに出立。途中山陽道で事故渋滞もありましたが、11時過ぎに現地入り。したところが、どうやら予行は終わったみたい?!ありゃ、出遅れましたか。
一昨年は当日予行を正午頃に実施したので、今年もそれに間に合うよう9時過ぎに出立。途中山陽道で事故渋滞もありましたが、11時過ぎに現地入り。したところが、どうやら予行は終わったみたい?!ありゃ、出遅れましたか。
ラベル:
アクロバット
場所:
日本 坂出市 瀬戸大橋記念公園
2016/05/05
Friendship Day 2016 MCAS Iwakuni 米海兵隊岩国基地フレンドシップデイ2016
この日は朝一、始発でお出かけ。のはずがうっかり一本逃して半時間のロス。そのおかげで座って移動出来ましたが。0716に岩国駅、去年の例だとバスの列に付くのは待ち時間が長過ぎるので、そのまま歩き出します。半時間ほどてくてく、正門到着。身分証確認と手荷物検査をクリアして更に基地内行脚。門からエプロンまでがまた結構な距離があります。
この時間の到着だと、有料席でも流石に最前列は無理。ひな壇はちょくちょく空いてますが、結構揺れるので撮影にはちょっと辛い。幸い椅子席2列目に座れたのでまあよしとしましょう。ステーキサンド(チップス付)とバドワイザーを仕入れて、噛み応えのある肉を薄いビールで流し込む朝飯。さてtwitterを覗いてみようかなと…。圏外? freetelさんはdocomoのMVNOなんですが、docomoさんなんで電波来てないの。うろうろ歩き回ってみますと、10mも後ろに下がると辛うじてアンテナ1本経ちます。なんだよそれは。どうやらこの日、docomoは中継車出してなかったらしいです。ソフトバンクとAUは少なくとも一台ずつ基地内に配備してたんですが。それは勘弁してよ。
この時間の到着だと、有料席でも流石に最前列は無理。ひな壇はちょくちょく空いてますが、結構揺れるので撮影にはちょっと辛い。幸い椅子席2列目に座れたのでまあよしとしましょう。ステーキサンド(チップス付)とバドワイザーを仕入れて、噛み応えのある肉を薄いビールで流し込む朝飯。さてtwitterを覗いてみようかなと…。圏外? freetelさんはdocomoのMVNOなんですが、docomoさんなんで電波来てないの。うろうろ歩き回ってみますと、10mも後ろに下がると辛うじてアンテナ1本経ちます。なんだよそれは。どうやらこの日、docomoは中継車出してなかったらしいです。ソフトバンクとAUは少なくとも一台ずつ基地内に配備してたんですが。それは勘弁してよ。
2016/05/04
Friendship Day 2016 MCAS Iwakuni 米海兵隊岩国基地フレンドシップデイ2016 前日予行
ここ数年、GWはメエメエ谷に通ってましたが、今年はちょっと変更。前半は博物館を見に台湾へ渡って、後半は予行からフレンドシップデイを楽しもうかと。当初海上自衛隊と共催される予定でしたが、熊本地震の発生を受けて自衛隊は航空基地祭を中止。海兵隊岩国基地単独開催に変更されました。無論米軍もオスプレイを用いる海兵隊の救難部隊を出動、フレンドシップデイでも基地内での公認募金活動を実施します。
5月3日は天候不良で自宅待機。明けて4日は好天に恵まれてお出かけ決定です。6時にスクータで家を出て、0730頃に堤防着。今年は山口県警がしっかりお仕事してます。事前に来ていた一般車両も追い出されたようで、堤防エリアは一般車両通行禁止。タクシーのみ漁港近辺まで通行可、と言う状態でした。自転車は見逃してもらってましたが、バイクはエンジン切って押してくださいねと言うことで。えっちらおっちら押して行きます。
5月3日は天候不良で自宅待機。明けて4日は好天に恵まれてお出かけ決定です。6時にスクータで家を出て、0730頃に堤防着。今年は山口県警がしっかりお仕事してます。事前に来ていた一般車両も追い出されたようで、堤防エリアは一般車両通行禁止。タクシーのみ漁港近辺まで通行可、と言う状態でした。自転車は見逃してもらってましたが、バイクはエンジン切って押してくださいねと言うことで。えっちらおっちら押して行きます。
2016/05/01
中正紀念堂 衛兵交代
前から見たいと思っていたのが、中正紀念堂の衛兵交代。台湾軍三軍儀隊の演技は以前基地開放行事でその壮烈な様に見とれてしまったのですが。三軍が交代で中正紀念堂の蒋介石像の衛兵を務めており、1時間毎に交代が行われます。その交代がきちんとしたセレモニーになっているとのことで、これは1回見ておきたいなあと。
朝、高雄から出発。MRTで台湾高鐡の最南端の駅、左營へ。自販機で台北までの切符を購入。指定席は$1450、ちょっと奮発してビジネスクラス$1950を買ってみました。
朝、高雄から出発。MRTで台湾高鐡の最南端の駅、左營へ。自販機で台北までの切符を購入。指定席は$1450、ちょっと奮発してビジネスクラス$1950を買ってみました。
2016/04/30
2016/04/19
平成28年度防衛モニター
行政モニターの一環として「防衛省では、防衛及び自衛隊に関する意見及び要望を伺って、今後の諸施策に反映させることを目的として、防衛モニターを募集します。」と言う事で昨年8月に応募してみました。ここ数年、気が付いたら応募はしているのですが、今まではずっと落選続き。こちらの通達によりますと、広島を含む中部地域の公募により選考されるモニターは21府県から12人。そりゃ狭いわ。良くも今回通ったものです。
広島地本で委嘱状を渡したいとのことだったのですが、時間の折り合いがいまひとつ。で、職場にお越し頂いて委嘱状を渡していただきました。本部長、一等海佐の方から直々に。立派な額入りでちと恐縮。
広島地本で委嘱状を渡したいとのことだったのですが、時間の折り合いがいまひとつ。で、職場にお越し頂いて委嘱状を渡していただきました。本部長、一等海佐の方から直々に。立派な額入りでちと恐縮。
2016/04/03
呉湾 艦船めぐり「じんりゅう」を見る
土曜日にtwitterを眺めていたら、先月7日に海上自衛隊に引き渡された最新鋭の「そうりゅう」型7番艦、「じんりゅう」がまだ艦番号と艦名表記を残したまま呉に係留されていると。艦名表記は「けんりゅう」でも一度見ていますが、あの時はカメラ持ってなかったんだよなあ。呉基地の艦船公開は事前申込が必要になってるのでこれは無理。しかし、呉湾の艦船めぐりの湾内ツアーがあったよなあと言うことで、お出かけです。
学校が春休み期間だけど横須賀の軍港巡りほどの混雑はあるまいと、時間も調べずに現地入り。到着が1030頃で、呉中央桟橋のターミナルで11時出発のチケット購入。待ち時間に呉海自カレー2016のパンフレットを手に入れて新規店舗をチェックするなど。
出港5分前に集合、乗船開始です。ほぼ先頭で乗り込んで、2階最前列へ。ちょっと風が冷たいかも。まあ何とかなるでしょう。
定刻に桟橋を離れます。進行方向左手に、大和を建造したドックが。現ジャパンマリンユナイテッドのドックで、今では大和より大きな民間船舶を造っていますとの解説が。
学校が春休み期間だけど横須賀の軍港巡りほどの混雑はあるまいと、時間も調べずに現地入り。到着が1030頃で、呉中央桟橋のターミナルで11時出発のチケット購入。待ち時間に呉海自カレー2016のパンフレットを手に入れて新規店舗をチェックするなど。
出港5分前に集合、乗船開始です。ほぼ先頭で乗り込んで、2階最前列へ。ちょっと風が冷たいかも。まあ何とかなるでしょう。
定刻に桟橋を離れます。進行方向左手に、大和を建造したドックが。現ジャパンマリンユナイテッドのドックで、今では大和より大きな民間船舶を造っていますとの解説が。
2016/03/13
2015年度 小牧基地オープンベース
昨年までは、エアポートウォークからシャトルバスが出ていたのですが、今年は何故かこの路線はなし。空港近くの宿を取っていたので、この日は歩いて出動です。0730に宿を出てゲートに着いたのが0826。手荷物検査は形だけですなあ。
露店エリアで昼飯の弁当を仕入れて、ついでに目に付いた「しかまん」と「ししまん」にココロ魅かれてしまいます。少し悩んで、「ししまん」をひとつ。歯ごたえのある角切り肉の具、中々に美味しうございます。東松島からの牡蛎と牛タンにもそそられますが、行列が結構出来ていたので時間的に諦めました。
パンフレットの配布はあったのですが、フライトの時間が記載なし。案内の隊員さんに効いてみますと、オープニングは0910から、ブルーのフライトは1220からとのこと。エプロンからずっと下がった建物の側に陣取って展示飛行の開始を待ちます。
予定通り、9時をしばらく過ぎたところで最初の機影が見えてきます。4機のダイヤモンド編隊、KC-767を先頭に、C-130Jが両翼を、後尾をU-125Aが務めています。うむ、朝の青い空を背景に美しい編隊航過。
写真。
露店エリアで昼飯の弁当を仕入れて、ついでに目に付いた「しかまん」と「ししまん」にココロ魅かれてしまいます。少し悩んで、「ししまん」をひとつ。歯ごたえのある角切り肉の具、中々に美味しうございます。東松島からの牡蛎と牛タンにもそそられますが、行列が結構出来ていたので時間的に諦めました。
パンフレットの配布はあったのですが、フライトの時間が記載なし。案内の隊員さんに効いてみますと、オープニングは0910から、ブルーのフライトは1220からとのこと。エプロンからずっと下がった建物の側に陣取って展示飛行の開始を待ちます。
予定通り、9時をしばらく過ぎたところで最初の機影が見えてきます。4機のダイヤモンド編隊、KC-767を先頭に、C-130Jが両翼を、後尾をU-125Aが務めています。うむ、朝の青い空を背景に美しい編隊航過。
写真。
登録:
投稿 (Atom)