自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/05/05 Cad Eastから帰国 記事、写真掲載 。 2025/05/03 Cad West 写真追加。 2025/04/28 BWLCH 記事、動画追加。 2025/04/25 Dunmail Raise 写真追加。 2025/04/24 Raven Cr...
2018/04/08
2018/04/07
ブルーインパルス展示飛行(瀬戸大橋開通30周年記念事業)事前訓練
10年前の20周年の時は所要で行けなかったのですが、30周年でもブルーインパルスが飛ぶとな。本番では1055-1115とのことなので前日予行も同じ時間帯かなと思っていたら、1410から、または1545からの20分間との案内がおかやま旅ネットのサイトで出ていました。ふむ、その時間帯ならゆっくり出ても大丈夫かな。
で、何処で見るか。飛ぶのは児島上空とありますが、坂出側にも会場があるんだよなあ。なおかつ逆光にならないところと考えると悩ましい。まず見えないと困るし。
で、何処で見るか。飛ぶのは児島上空とありますが、坂出側にも会場があるんだよなあ。なおかつ逆光にならないところと考えると悩ましい。まず見えないと困るし。
2018/04/01
海上自衛隊小月航空基地 第70期航空学生入隊式 祝賀飛行
例年4月の第一日曜に実施される、小月の入隊式。今年も直前にNOTAMにフライトの予定が出てきました。航過飛行の予定は0910から1320、ルーキーフライトは4機で1120から1250がブロックされています。航過飛行の機体は、T-5×12、TH-135×1、SH-60×3、AW101×1、TC−90×3、U-36A×1、P-3C×2、P-1×1の模様。
現地到着は0920頃。さてのんびり待機しようかと思ったらエンジン音が響いてきます。あ、T-5が離陸する。第一、第二編隊は間に合わず、かろうじて第三編隊の離陸を撮影。12機、には少し足りないなあ。その後THが離陸。
現地到着は0920頃。さてのんびり待機しようかと思ったらエンジン音が響いてきます。あ、T-5が離陸する。第一、第二編隊は間に合わず、かろうじて第三編隊の離陸を撮影。12機、には少し足りないなあ。その後THが離陸。
2018/03/04
MRJミュージアム
オフィシャルサイトはこちら。
今年度の小牧基地オープンハウスが土曜日だったので、後泊して日曜に行こうかなと思案。MRJミュージアムは予約制なので、予約可能になった3ヶ月前にさくさくオンラインで予約を入れました。
予約時間はツアーの開始時刻は10時からで、受付は30分前から。クルマは宿に置かせてもらって、てくてく徒歩で。開館が0930からなのでちょっと待ち。ぼーっと空港の方を見てたりしましたが、5分前に守衛さんが開けてくれました。あいち航空ミュージアムの2階へ上って、予約表を見せて受付手続を済ませます。ゲストパスをもらって首から下げて、出発は0945とな。受付横のスペースでビデオの上映なんぞ見ながら待機です。
今年度の小牧基地オープンハウスが土曜日だったので、後泊して日曜に行こうかなと思案。MRJミュージアムは予約制なので、予約可能になった3ヶ月前にさくさくオンラインで予約を入れました。
予約時間はツアーの開始時刻は10時からで、受付は30分前から。クルマは宿に置かせてもらって、てくてく徒歩で。開館が0930からなのでちょっと待ち。ぼーっと空港の方を見てたりしましたが、5分前に守衛さんが開けてくれました。あいち航空ミュージアムの2階へ上って、予約表を見せて受付手続を済ませます。ゲストパスをもらって首から下げて、出発は0945とな。受付横のスペースでビデオの上映なんぞ見ながら待機です。
2018/03/03
2018/02/18
平成29年度芦屋基地航空祭
さて当日は朝から大ポカをやらかして始まります。早起きして予定通り宿を出発しようとして、部屋に忘れ物をした事に気がついたのは良かった。鍵を再度借り出して部屋に戻って、ふとトイレに行きたくなって上着を脱いで用を足して忘れ物をピックアップして鍵を返してクルマで出発。会場近傍の駐車場に着いたのが6時過ぎ。
…あ、上着忘れてる。
仕方ないので片道30分かけてホテルまでもう一往復。7時過ぎてもかろうじてクルマを止められたのは幸いでした。
…あ、上着忘れてる。
仕方ないので片道30分かけてホテルまでもう一往復。7時過ぎてもかろうじてクルマを止められたのは幸いでした。
2018/02/17
平成29年度芦屋基地航空祭 前日予行
今年度は何故か年明けの2月に開催される芦屋基地の航空祭。NOTAMを見ますと前日の予行は10時から。これくらいなら朝早めに出れば間に合うな。広島から3時間余りの行程で到着。結構寒いのでそれなりに着込んで海岸沿いをエンドの延長付近までてくてくと。
NOTAMの告知によれば、10時からT-4×13機、これは赤イルカでしょう。12時半からブルーインパルス。13時半から米軍F-16。
NOTAMの告知によれば、10時からT-4×13機、これは赤イルカでしょう。12時半からブルーインパルス。13時半から米軍F-16。
2018/01/28
メンテナンス
と言っても機材の話ではなく。
半世紀以上使ってると、肉体も所々ガタが出てくるものです。とは言え、まだまだ遠征を楽しむためには壊れてもらっては困ります。もちろん故障したところがあれば病院に行って見てもらう訳ですが、事前に予防措置をとるのも大事。
無精者ですのでさぼりがちですが、三十路に入った頃からスポーツジムに入っています。昔から運動音痴なのですが、マシンでの筋トレと有酸素運動をぼちぼちと。
半世紀以上使ってると、肉体も所々ガタが出てくるものです。とは言え、まだまだ遠征を楽しむためには壊れてもらっては困ります。もちろん故障したところがあれば病院に行って見てもらう訳ですが、事前に予防措置をとるのも大事。
無精者ですのでさぼりがちですが、三十路に入った頃からスポーツジムに入っています。昔から運動音痴なのですが、マシンでの筋トレと有酸素運動をぼちぼちと。
2017/12/03
新田原エアフェスタ 2017
例年ですと前日予行から出かけるのですが、今回はちょっと出遅れ。広島を朝に出て現地到着が1530頃。あれ、こんな時間までF-15が飛んでますな。2機編隊のブレイクをフロントウィンドウ越しにちらりと。
例年のごとく基地近くのお茶屋さんへ。古い友人に連絡がついて、すぐに行くわとのことで合流。台湾のお土産を渡したり。お店の社長さんも一緒になって雑談など。今年も基地の中でお店を出すそうです。
例年のごとく基地近くのお茶屋さんへ。古い友人に連絡がついて、すぐに行くわとのことで合流。台湾のお土産を渡したり。お店の社長さんも一緒になって雑談など。今年も基地の中でお店を出すそうです。
2017/11/25
2017新竹空軍基地開放 106年國防知性之旅 空軍新竹基地營区開放
引っ越しでバタバタしてて行けなかった花蓮の基地開放行事が大当たりだったのが悔しくて参加を決めた新竹の基地開放行事。福岡から大韓航空で現地2泊で5万円強なのでまあまあか。夕刻に桃園に着いて入国審査を1時間くらいで抜けて、MRTで高鐡桃園駅へ。翌日の高鐡のチケットを確保して宿へ。朝飯はついてないとあったけれど、トーストとインスタントの飲料は提供されてウォーターサーバーあり、ペットボトルの水もサービス、ビールを含む他の飲料は割りと良心的な値段でフロントで扱いあり。朝飯用においてあったカップ麺を買おうとしたらサービスですと。
登録:
投稿 (Atom)