毎年、4月のこの時期に実施される海上自衛隊航空学生の入隊式とその祝賀飛行。T-5によるアクロバットチーム、WHITE ARROWS の展示飛行もあるようです。と言う訳で今年もおでかけ。朝から基地フェンス際に行って見ると、周辺にも私が来た撮影場所にも既に待ちかまえている人たちが。皆さんお早いことで。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/04/06 小月基地入隊式 記事、動画掲載。 2025/04/06 海田市駐屯地記念行事 記事、動画掲載。 2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空...
2022/04/03
2022/03/16
防府北基地 航空学生卒業式 ブルーインパルス予行
しばらく前に、なんかNOTAMに出てるって教えてもらったのが今回。16日と17日の防府でブルーインパルスが4機で飛ぶ。しかしACROBATと明記されている。4機でアクロ?
松島でも、4機でのアクロを訓練しているようです。何故4機なのかは分かりませんが、予算の都合とかだと悲しいかな。一応二日とも有給の申請して、しかし仕事の都合がつくが微妙。何とか詰め詰めにして伸ばせるものは後ろに倒して、お休みをもぎ取ります。
前日に基地からも公式にアナウンスがありました。ブルーインパルス飛ぶよ、近隣住民の方に迷惑かかるから基地周辺で見るのはやめてねと。うんそりゃそうだな。ブルーが飛ぶと見に来るひとは確実に増える。出来れば新型コロナ対策打って見たいひとを基地内に入れた方がいい気がするけどこの状況下では難しいよなあ。
2021/11/27
一式双発高等練習機 一般公開
立飛ホールディングスで、十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機の公開があるとのニュース。この時期なら新型コロナもある程度落ち着いてそうだし、行ってみましょうか。三沢で展示されていたときはなかなか見に行けなかったし、今回行っとかないと機会を逃すかもしれない。
前日のうちに上京して、朝から移動。それでもまあのんびりしたもので、立川に着いたのは11時ころ。
2021/11/14
フライ・オーバー・かさおか 演舞躍動
例年、かさおかふれあい空港で実施される航空イベント。今年は昨年と同じこの時期に、「フライ・オーバー・かさおか」と銘打って実施されることになったようです。例年通り室屋義秀氏のアクロバットだけでなく、ホンダジェットと航空自衛隊のT-4も飛ぶと。
ただし、フライトは笠岡市内上空の広域、室屋さんのアクロも笠岡湾干拓地北側付近とぼかされてて、アクロは実施時間も前日まで公開されず。なるほど、ひとが集まるのを避けたいと言うことでしょう。撮るにはとても難儀な状況です。
かてて加えて、同じ日にやわたはまのイベントでウイスキーパパが飛ぶと。どっちに行こうか迷いましたが、次の日の予定も考えると笠岡経由の方が移動に都合がいいこともあって、内海さんのフライトは泣く泣くあきらめることに。
2021/10/30
陸上自衛隊 UH-1J体験搭乗
お誘いがあったのが3週間ほど前。当然のごとく即諾。よろしくお願いしまーす!
当日は昼食をとってから会場入り。受付を済ませて名札と搭乗札と認識票を受領。
説明まで少し時間があるので同行者と一緒に駐屯地内のコンビニで物色。
挨拶は広島地本の募集課長から。次いで広報班長、広島地本の解説など。そして第13飛行隊所属のヘリパイの方から、UH-1Jについて説明を。巡航速度等の性能、任務として救助活動や山火事の消火に当たる。陸自は海空とは違い専門のレスキュー部隊を持たず、全ての隊員がレスキューとしての任務をこなすことが出来るなど。
2021/07/31
護衛艦いなづま 艦内見学
むらさめ型5番艦いなづま、DD105。招待をいただいて参加してきました。当初は呉港からの体験航海もどうかと言う話でしたが、新型コロナの蔓延もあってかこちらはキャンセル。まあこれはやむなし。
同行者をピックアップして、まずは海田市駐屯地へ。入門時に体温確認。こちらで送迎のマイクロバスに乗せてもらって宇品港へ移動します。10時に第一バースへ。
2021/05/05
岩国基地 堤防より PENTAX K-3 Mark III お試し
結論から言えば、動体にかなり強くなりました。AFも速いし追従するし側距点も増えたしメディアへの書き込みも相当速くなりました。ただし、連写すると露出が時々暴れるとか、AFももう少し追い切れると良いなとかはあります。バッテリーも、4,000枚取って表示が目盛りひとつ落ちたくらいですので、従来通りの予備バッテリーを持てば間に合いそうです。
150-450mmにテレコンを付けた状態ですと、最望遠端付近では私の腕ではいまひとつ。ここまで焦点距離を欲張らない方が良さそうです。ゴロゴロ買えって?
各社のミラーレスも、動体への対応も良くなってきたとかバッテリーの持ちも最上位機種は安心できるとか聞きますが、まあ当面はペンタで行くことにしましょう。
2021/05/01
岩国基地 堤防より Pentax K-3 Mark III お試し
先週届いたペンタの最新機種を試すために、堤防へ。予報では午前中雨のはずだったのが、朝から割といい天気ですよ? 早めに出かけてみましょうか。
昼前に岩国に着いて、今日から再開した岩国空港のカフェで早めのお昼、お弁当の販売だけですが。
正午前に出てきたのはC-17グローブマスター。RW20使用ですので、離陸前のタキシングにて。
2021/04/22
となみチューリップフェア ブルーインパルス展示飛行
ホテルの朝食は、使い捨て手袋を付けてバイキング。充分いただいて、さて出発。駐車場の案内に従ってぐるぐる回って、そろそろ入場待ち列後端についたのは10時前。あ、駐車料金取るのね。3台ほど縦に停めて同時に料金徴収してるけどそりゃ時間かかるわ。
朝一から入場可能なチケットを買っているので側溝目指すは入場ゲート。記入した入場カードを提出して、アルコールで手指消毒して体温測定して、QRコードのチケットをスキャンして入ります。さてどこで撮ろうか。咲いてるチューリップの近くからが無難だろうなあ。しかしパノラマテラスからの方が展望ききそうだなあ。
上ってみますと、確かに眺めがいいです。あれは立山かな。
2021/04/21
となみチューリップフェア 前日予行
ほぼ一年ぶりにブルーインパルスが展示飛行をすると。今回は富山県砺波市。チューリップフェアの開会式で飛ぶそうです。調べてみると、前日も予行をやるようです。さて今期は有給もあんまり取ってないし、でかけてみようかしらん。
仕事を終えてから出立して途中のサービスエリアのホテルで前泊。朝から移動して市内へ。お昼ご飯をいただきます。