土曜の特別公開には来た事があったけれど、本番の参加は実は初めてな百里の航空祭。土浦の宿に入ったのが前日の夜中で、流石に始発で移動する元気はなし。石岡で合流する予定の人とは事前に打ち合わせておいて正解でした。始発次の列車に乗って石岡駅に0628着。皆さん走ってますがそんな元気は無いので歩いて移動。シャトルバスの切符売り場付近で待ち合わせて、そろったところでバス乗り場へ。最初は順調だったのですが、0710辺りで動かなくなってしまいました。その先の信号二つの間で渋滞だそうです。twitterの書き込みを見てると、こちらの直進信号青が短いのと、左からの合流が多くて進めないそうで。時速50m程度の進行、その間にすれ違った戻りのバスは1台のみ。始発のバスが基地に着いたのが0750とのことで、これは駄目そうですなと言う判断で0835にバスを降りて歩く事にします。バスに乗った頃は降っていた雨も止んで、てくてく歩いて0930までにはエプロンに。残念ながらオープニングフライトには間に合わずですが、あのままバスに乗ってたら到着はいつになった事やら(それでもお昼前には着いたらしいです)。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2016/11/27
2016/11/26
清泉崗(CCK)空軍基地開放行事 105年國防知性之旅—臺中市清泉崗航空嘉年華
今年の台湾空軍の基地開放行事実施は2回目。夏の花蓮はめえめえ谷の予定とかぶってしまって行かれず。なので今回は何とか行ってやろうと算段。予定変更のリスクはあるもののチャイナエアライン広島発便も早めの予約で充分リーズナブルなお値段で確保。
前日金曜日に移動。チャイナエアラインだと昼頃に到着するので時間的には余裕たっぷり。久しぶりに現地simを入手してiPhoneに挿入。NT$300で三日間使い放題ですからこれに手を出さない理由は無いです。カウンターのおねーちゃんが設定までしてくれるし。
台湾高鐡で台中まで移動。
前日金曜日に移動。チャイナエアラインだと昼頃に到着するので時間的には余裕たっぷり。久しぶりに現地simを入手してiPhoneに挿入。NT$300で三日間使い放題ですからこれに手を出さない理由は無いです。カウンターのおねーちゃんが設定までしてくれるし。
台湾高鐡で台中まで移動。
2016/11/20
岡南飛行場祭り 2016
twitterで見かけた、ウイスキー・パパのフライト予定。岡山の岡南飛行場のイベントで飛ぶそうな。笠岡のイベントは何回か行ってますが、こちらは未見。逆光祭りだとの話もありますが、まあ行ってみないと話になりませんので今年は足を運んでみようかと。
ちなみに岡南飛行場は元々岡山空港として設立され、しかし滑走路の短さなどからジェット時代には適合できず、小型機の拠点として今に至るそうです。
現地到着は朝9時過ぎ。エプロン地区開放はオープニングセレモニーの後らしく、結構な行列が出来ています。開会はなんとも関係の偉いさんのご挨拶がみっちりと。いやまあ地元の大切なイベントですからね、そう言うのも大事ですよね分かりますとも。
ちなみに岡南飛行場は元々岡山空港として設立され、しかし滑走路の短さなどからジェット時代には適合できず、小型機の拠点として今に至るそうです。
現地到着は朝9時過ぎ。エプロン地区開放はオープニングセレモニーの後らしく、結構な行列が出来ています。開会はなんとも関係の偉いさんのご挨拶がみっちりと。いやまあ地元の大切なイベントですからね、そう言うのも大事ですよね分かりますとも。
2016/11/12
平成28年度 自衛隊音楽まつり
音楽まつりを見に来るのは3年ぶり、確か3回目。あまたの陸海空自衛隊音楽隊のドリル演奏を見られるのみならず、各地から選抜された自衛太鼓、毎度のゲストである在日米軍、今年はおそらく首相訪日に合わせたのであろうインド陸軍軍楽隊の演奏などを一度に見る事の出来る機会です。今年のテーマは、音の力 強き、守りの響き POWER OF THE SOUND。
朝一の便で上京して九段下へ移動。早めの昼食を取ってしまおうかとうろうろしてたら「昭和館」なる資料館を発見。こんなところにこんなものがあったのね。半時間ばかり中をのぞいてから、近くにあったカレー屋さんに突撃。中々にしっかりインドカレーのお店でした。
朝一の便で上京して九段下へ移動。早めの昼食を取ってしまおうかとうろうろしてたら「昭和館」なる資料館を発見。こんなところにこんなものがあったのね。半時間ばかり中をのぞいてから、近くにあったカレー屋さんに突撃。中々にしっかりインドカレーのお店でした。
2016/11/06
かさおかポルダーフェスティバル2016~大空と大地のカーニバル~
農道空港である笠岡ふれあい空港。ポルダーフェスティバルの一環として、大空と大地のカーニバルが開催されます。この日は近隣の海田市駐屯地の記念行事と、奈良市でのブルーインパルス展示飛行が開催されるので、さて何処に行こうか悩んだ揚げ句。室屋さんのアクロバットが間近で観られるここに行く事に。
9時前に現地到着。既に滑走路前は人垣が出来ています。まあそうだろうとは思っていたので今回は低い脚立を持参。多少後ろからでも何とかなるかと。
9時前に現地到着。既に滑走路前は人垣が出来ています。まあそうだろうとは思っていたので今回は低い脚立を持参。多少後ろからでも何とかなるかと。
2016/11/01
Air Show China 2016 (Zhuhai) 中国国際航空宇宙博覧会 2016 (珠海エアショー)
ほんの数日前、某T氏からの悪魔の囁きが届く。「珠海でJ-20(殲撃20)が飛ぶらしいですよ、初日。」
え?それはしかし。早ければ来年には実戦配備が噂される中国国産のステルス戦闘機。珠海はその混雑ぶりを聞くにつけ、あんまり行く気にならんなと思ってたのですが。これは、行ってみるかなあ、「また」ゼロ泊の弾丸遠征?
関空で某T氏と合流して深夜便で香港へ。香港で某T氏の友人S氏と合流。
バスターミナル。
え?それはしかし。早ければ来年には実戦配備が噂される中国国産のステルス戦闘機。珠海はその混雑ぶりを聞くにつけ、あんまり行く気にならんなと思ってたのですが。これは、行ってみるかなあ、「また」ゼロ泊の弾丸遠征?
関空で某T氏と合流して深夜便で香港へ。香港で某T氏の友人S氏と合流。
バスターミナル。
2016/10/30
2016岐阜基地航空祭
ここ何年か、ブルーインパルスのフライトが実施されていない岐阜基地航空祭。今年も同様なのですが、ここでは初めての米空軍F-16のアクロが披露されるとの事。また、地上展示ではX-2が並ぶと予告されているため例年以上の人出がありそうです。ただし、前日予行はそのF-16のみ。そうなると早起きするなり車中泊なりで乗り込むほどでは無いかなあ。金曜から微妙に風邪気味でもあるし、体力温存を考えて今回はJRでのんびりと移動する事に。
朝一で開門に並べばオープニングに間に合うのですが、そこも無理せずのんびりと。岐阜市内の宿を0730に出て、ゲートをくぐってエプロンに到達する頃には既に小牧からのレスキュー展示。
朝一で開門に並べばオープニングに間に合うのですが、そこも無理せずのんびりと。岐阜市内の宿を0730に出て、ゲートをくぐってエプロンに到達する頃には既に小牧からのレスキュー展示。
2016/10/17
平成26年度潜水艦救難艦の命名・進水式(ちよだ)
10月4日付けの海上自衛隊プレスリリースで、潜水艦救難艦の命名・進水式が玉野で行われると公表されました。ここはふゆづきの命名・進水式で行ったところです。その時、ここでの護衛艦の進水式は最後だと聞いていたのですが、そうか潜水艦救難艦は護衛艦じゃないのか(え?)。
とまれ、玉野市のサイトでも一般公開するよとの情報が出てきましたし、これは是非行きたい。浜松の航空祭翌日、てことは広島に帰らずに岡山泊で良いか。当日広島から往復する交通費より安いホテルも見つけたし、朝極端に早起きせずに済むのは航空祭翌日の身にはありがたい。
とまれ、玉野市のサイトでも一般公開するよとの情報が出てきましたし、これは是非行きたい。浜松の航空祭翌日、てことは広島に帰らずに岡山泊で良いか。当日広島から往復する交通費より安いホテルも見つけたし、朝極端に早起きせずに済むのは航空祭翌日の身にはありがたい。
2016/10/16
エア・フェスタ浜松2016
本番当日、天候はまずまず。ホテルで朝食を取って、友人M氏と連れ立って割りとのんびりと出立。ゲートオープンは0730だった様で、湖東門は既に行列も無く。意外だったのは手荷物検査もなかった事。ゆるゆるですな。
今年は南会場について説明がなかったのですが、基地内シャトル乗り場で隊員さんに訊いてみますとうさぎバスが南会場行きですよとか。あれ、そうなの?と乗ってみますと。降りた先ではいや今年は南会場無いよと。うーむ。再度バスに乗り込んで引き返し。いやはやなんとも。この間にT-7のフライトは終了であります。
今年は南会場について説明がなかったのですが、基地内シャトル乗り場で隊員さんに訊いてみますとうさぎバスが南会場行きですよとか。あれ、そうなの?と乗ってみますと。降りた先ではいや今年は南会場無いよと。うーむ。再度バスに乗り込んで引き返し。いやはやなんとも。この間にT-7のフライトは終了であります。
2016/10/15
エア・フェスタ浜松2016 前日予行(特別公開)
浜松基地の航空祭は、前日に障害者の方などを対象にして特別公開を実施しています。今年はブルーインパルスだけのようですが、ほぼ確実に飛ぶよねと言うことで基地外周から見る機会に。去年は土曜に小月のスウェルフェスタの予行を見に行ってその日の内に浜松に移動するなんてことをやらかしたんですが、今年もまたもや小月と重なる日程。同じ事やろうとするとクルマでの移動がしんどいし、次の予定が難しくなるので今回は素直に浜松の予行を見に行こうかと。
午前中から他のフライトもあるようなら金曜の夜から出かけて朝から張り込むのですが、どうやらブルーのみで午後からの様子。なら、当日早朝に出て宿にクルマ置かせてもらって歩いて移動が無難かなと。
午前中から他のフライトもあるようなら金曜の夜から出かけて朝から張り込むのですが、どうやらブルーのみで午後からの様子。なら、当日早朝に出て宿にクルマ置かせてもらって歩いて移動が無難かなと。
登録:
投稿 (Atom)