さて2日目。荷物をまとめてキャリーバッグをホテルに預けて出発です。シャトルバスは往復で£7、クレジットカードのタッチ決済で支払い出来る端末がバス乗り場に置かれてました。0740ならまだ鉄道始発到着前なので並んでる人もおらずさくっと乗車。
昨日とほぼ同じ時間にゲートをくぐって、さて今日はまず空自のC-2を目指しましょう。会場の一番奥に展示されているはず。その手前にでかい某米軍機とか、色々なんだこれはと言う機体もいましたが。
地上展示機をぼちぼち。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
さて2日目。荷物をまとめてキャリーバッグをホテルに預けて出発です。シャトルバスは往復で£7、クレジットカードのタッチ決済で支払い出来る端末がバス乗り場に置かれてました。0740ならまだ鉄道始発到着前なので並んでる人もおらずさくっと乗車。
昨日とほぼ同じ時間にゲートをくぐって、さて今日はまず空自のC-2を目指しましょう。会場の一番奥に展示されているはず。その手前にでかい某米軍機とか、色々なんだこれはと言う機体もいましたが。
地上展示機をぼちぼち。
宿の朝食は0630から。英国のホテルの朝食は相変わらずおいしいです。もう少し野菜が摂れると更にありがたいのですが、繊維質とビタミンはカットフルーツにヨーグルトぶっかけていただくことである程度補給できるとして。
朝出かけるのにちょっと時間のかかる体質なので、シャトルバス乗り場に向かったのは0730。この時間ですとまだ並んでおらず、RIATのe-Ticket見せたら乗れ乗れと促されてバスに乗り込みます。一階はもういっぱいですね。階段を上がって、後ろの方がまだ空いてます。シートについて間もなく出発。伸びてきている街路樹の枝にばしばし当てながらバスは一路会場へ向かい、40分ほどで到着です。
海外からの帰国制限が緩和されて、3年ぶりに開催されるRIATにこれなら行けるかなと勘案。英国はオミクロンBA5による再流行の兆しは見えるものの、日本入国時の待機なしA区分。英国入国にも制限なし。帰国便出発72時間前までの検査で陰性が必要とされるくらいです。某T氏も行く気になってるようです。よし、その気になってみましょうか。
FRIATのチケットは2020年のMACH2を、値上げにもめげずにキャンセルせずに持ち越してるし、ホテルはSWINDONで昨年のうちに確保済み。あとは航空券だな、と検索してみるとたけーよ!最安で25万円とか前回の倍以上になってます。日系の航空会社で直行便だとエコノミーでも40万円とかなんだそれ。人員削減してるとかウクライナ侵攻の影響とか色々あるんでしょうが、かなりつらい。
天気予報、昼過ぎから雨だったのが前日夕刻には朝から雨に悪化。宿の朝ご飯をとってる頃にはしとしと降り始めました。これはどうにもならんなー。まあのんびり行きましょうか、で駅発のシャトルバス待ち列に並んだのが8時半。基地にはいると、ファンシードリルが始まりますよーっとアナウンス。今から行っても人垣の後ろからになるし午後で良いかと思ったら、ドリルは午前だけでしたよなんてことかしら。
今年は開催しますよと言うことで防府航空祭。前日の予行はブルーインパルスのみのようですが、本番当日は雨予報。前日はピーカンの晴れとなればこれを逃す訳には行きますまい。3月の卒業式に続いて山登りと行きましょうか。
前回よりは体力着けてきたので、少しだけ時間短縮できたかな。10時頃に山頂に着いた時はまだ誰もいません。一息ついて風に吹かれながら水分補給。ああ気持ちいい。
京都府の日本海沿岸に位置する経ケ岬分屯基地。レーダーを運用する日本海警戒の要。以前は基地を開放してイベントを実施しており、ブルーインパルスが展示飛行を実施したこともありました。しかしながらXバンドレーダーが設置されて以来残念ながらオープンベースは不可となったようで、代わりに近隣の会場にて記念行事を開催しています。今年も八丁浜シーサイドパークにてエアーフェスタをやるよーと言うことで、久々に出かけてみようかなと。
前日に移動して、宮津で一泊。観光地だけど安めのホテルがあったのだけれど、トイレも風呂も共同であったか。近代的な民宿、的な。風呂は隣接する観光ホテルの大浴場を使ってね、と。天橋立をぷらぷら歩いて、近隣の食堂で岩牡蛎の定食をいただくなど。隠岐島産だそうですがここの岩牡蛎大好きです。
コロナ禍がすこーし落ち着きを見せたかどうかのタイミングで、大村航空基地での一般公開イベント。前回の参加は10年前でしたか。今回はUS-2の離着水がプログラムに入っています。わくわく。
当初の案内には、アクセスは最寄りの駅からのシャトルバスしか記載がなかったのでお宿は諌早の駅前に取ります。JRで始発で移動すればよさそう。前の時はUS-2の離水を対岸から見たんだよな。今回どうするかなと思案しつつ前日早めにきてロケハンするなど。US-2の展示は14時半から。午前中基地にはいって午後から移動する手段を考えないとな。
毎年、4月のこの時期に実施される海上自衛隊航空学生の入隊式とその祝賀飛行。T-5によるアクロバットチーム、WHITE ARROWS の展示飛行もあるようです。と言う訳で今年もおでかけ。朝から基地フェンス際に行って見ると、周辺にも私が来た撮影場所にも既に待ちかまえている人たちが。皆さんお早いことで。
しばらく前に、なんかNOTAMに出てるって教えてもらったのが今回。16日と17日の防府でブルーインパルスが4機で飛ぶ。しかしACROBATと明記されている。4機でアクロ?
松島でも、4機でのアクロを訓練しているようです。何故4機なのかは分かりませんが、予算の都合とかだと悲しいかな。一応二日とも有給の申請して、しかし仕事の都合がつくが微妙。何とか詰め詰めにして伸ばせるものは後ろに倒して、お休みをもぎ取ります。
前日に基地からも公式にアナウンスがありました。ブルーインパルス飛ぶよ、近隣住民の方に迷惑かかるから基地周辺で見るのはやめてねと。うんそりゃそうだな。ブルーが飛ぶと見に来るひとは確実に増える。出来れば新型コロナ対策打って見たいひとを基地内に入れた方がいい気がするけどこの状況下では難しいよなあ。
立飛ホールディングスで、十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機の公開があるとのニュース。この時期なら新型コロナもある程度落ち着いてそうだし、行ってみましょうか。三沢で展示されていたときはなかなか見に行けなかったし、今回行っとかないと機会を逃すかもしれない。
前日のうちに上京して、朝から移動。それでもまあのんびりしたもので、立川に着いたのは11時ころ。