入場を申請して、一応リストに名前があるよとは言われたものの、ホントに入れるのか。直前になって、保証人を立てて申請した人がNG食らったと言う話を聞いたのでどうなることやらと戦々恐々の態で機上の人となった今回の遠征。便利なのは広島からチャイナエアラインの直行便なのですが、最近値段設定が強気。以前は片手万円でおつりが来たのが、今は8万円近く出さないと乗せてくれません。ANAの方が2万円も安いってどういうこと。実際乗ってみると、成田乗り継ぎで時間設定が今一つ不便ですが。着陸直前に結構揺られてぐったりしつつ、22時桃園空港着陸の予定が40分ほど遅れ。入国手続き済ませてタクシー乗り場に並んだのは2320頃。幸いすぐに乗れて、運転手さん結構飛ばす人だったので台鐡桃園駅近くの宿にチェックインしたのは何とか当日中。シャワーだけ浴びてさっさと寝るに限ります。
自衛隊始めとする主にミリタリー系イベントへのお出かけ記録。
航空祭とかエアショーとか基地公開とか記念行事とか体験航海とか。
てきとーに読み流して暇つぶしにでもして頂ければ僥倖。
日々の駄々漏れ思考、旅行記、撮影の記録等々。多分、飛行機写真の関連が多くなろうかと。
最近の更新
最近の更新
2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。...
2015/11/21
2015/11/20
2015/11/08
エア・フェスタ浜松2015
小月からだと流石に車での移動はしんどいので、広島から新幹線で。前日夕刻に浜松入りしてバスで基地近くのホテルまで。土曜の夕方なのでさすがにちょっと渋滞、1時間程かかりました。夕食取るにも宿近くの居酒屋は結構いっぱいだったり。前夜祭気分ですな。
明けて日曜日、残念ながら空模様は予報通りの雨。激しい降りではありませんが、しとしとと。どうやら一日降り続きそうです。なのでまあのんびり出陣。8時にチェックアウトして0830にエプロンへ到着。ぎりぎりオープニングフライトの離陸は見られず。降ってるけど意外に視程はあるようで、飛ぶんですね。善き哉。航過飛行までにちょっと間があるので、地上展示機をつらつらと。
T-7。
明けて日曜日、残念ながら空模様は予報通りの雨。激しい降りではありませんが、しとしとと。どうやら一日降り続きそうです。なのでまあのんびり出陣。8時にチェックアウトして0830にエプロンへ到着。ぎりぎりオープニングフライトの離陸は見られず。降ってるけど意外に視程はあるようで、飛ぶんですね。善き哉。航過飛行までにちょっと間があるので、地上展示機をつらつらと。
T-7。
2015/11/07
小月航空基地 スウェル・フェスタ2015
例年ですと土日開催で初日は招待者のみの公開。何故か今年は、一般公開込みで土曜一日だけの開催となりました。翌日が浜松基地の航空祭なので土曜に外から見ようかと算段していたところなのでありがたいと言えばありがたい。T-5は機体が小さいので、近くで見られればそれに越したことはありません。6時に出立してほぼ想定通りに到着。地上展示は飛行機よりも車両に目が。
OshKoshの消防車。
OshKoshの消防車。
2015/10/25
平成27年度 築城基地航空祭
F-2を擁する第6飛行隊と、F-15で編成される第304飛行隊。二つの部隊からなる第8航空団の築城基地。しかしながら、第304飛行隊は今年度中に那覇基地への移動が決まっています。今年が、ホームとしての築城基地最後の航空祭となる天狗印のイーグル部隊。その姿を見ておこうと、ここに来た訳です。
宿を0730に出て0800にはエプロン到着は上出来。昼飯のカシワ飯もちゃんと買ってます。嗚呼しかし、ドリル会場の最前列は取り損ねた。まあ万事に順調と言う訳にも行きますまい。エプロン最前列から少し下がって、オープニングフライトの開始を待ちましょう。
この基地に所属する3種類の固定翼機が航過するオープニング。T-4を先頭に、F-15とF-2のデルタ隊形。並ぶと大きさの違いが目立ちます。
宿を0730に出て0800にはエプロン到着は上出来。昼飯のカシワ飯もちゃんと買ってます。嗚呼しかし、ドリル会場の最前列は取り損ねた。まあ万事に順調と言う訳にも行きますまい。エプロン最前列から少し下がって、オープニングフライトの開始を待ちましょう。
この基地に所属する3種類の固定翼機が航過するオープニング。T-4を先頭に、F-15とF-2のデルタ隊形。並ぶと大きさの違いが目立ちます。
2015/10/24
平成27年度 築城基地航空祭 前日予行
今年は同日程に築城、百里、岐阜と三ヶ所の航空自衛隊基地の航空祭が重なってしまいました。また、304飛行隊の築城での最期の航空祭になります。岐阜は岐阜で、おそらく今年こそはC−2のフライトが見られそうな気配。事前予行でもそんな雰囲気。百里に至っては世界でも珍しいファントムの機動飛行をがっつり見られそうで、特別塗装も披露されるようです。
悩みはしましたが、アクセスのしやすさも考えて築城にしようかと。前日予行だけ築城に行ってその日の内に岐阜まで移動する手もありますが、帰りまで考えると流石にしんどいかなと。
悩みはしましたが、アクセスのしやすさも考えて築城にしようかと。前日予行だけ築城に行ってその日の内に岐阜まで移動する手もありますが、帰りまで考えると流石にしんどいかなと。
2015/10/18
明野駐屯地 駐屯地開設記念行事 及び 航空学校創立記念行事
何年ぶりかな、明野の記念行事。ここは「明野レインボー」と銘打ったヘリの編隊飛行を見せることで有名。私がこの趣味にはまる前は、他にも幾つかの陸自ヘリによる飛行展示チームがあったと聞いていますが、現役なのはここだけ。
前日の予科練からその日の内に松阪まで移動して一泊。ホテルで朝食を取って割とのんびり出かけます。しかしなんですと、開門前から200人位並んでるとか。これはまあチヌークの体験搭乗ははなからあきらめます。近鉄明野駅で降りると、シャトルバス待ちが出口階段を上る前まで延びてる始末。駐屯地まで2kmもないはずですからもうこれは歩いた方が早いでしょう。この時間ではどうやら駐車場も全て満車のようで、周辺道路は大渋滞。車で来るなら早朝に到着しないと無理ですねえ。
前日の予科練からその日の内に松阪まで移動して一泊。ホテルで朝食を取って割とのんびり出かけます。しかしなんですと、開門前から200人位並んでるとか。これはまあチヌークの体験搭乗ははなからあきらめます。近鉄明野駅で降りると、シャトルバス待ちが出口階段を上る前まで延びてる始末。駐屯地まで2kmもないはずですからもうこれは歩いた方が早いでしょう。この時間ではどうやら駐車場も全て満車のようで、周辺道路は大渋滞。車で来るなら早朝に到着しないと無理ですねえ。
2015/10/17
予科練平和記念館及び陸上自衛隊武器学校研修
そう言えば武器学校ってまだ行ったことないよな。一般公開は10月10日に実施されましたが、その翌週にお隣の予科練平和記念館と併せて出かけるツアーがあったので乗ってみました。どうせ出かけるなら翌日の予定と連動すれば悪くないかなと。
前日、仕事を定時に終わらせて最終便で上京。集合場所の宿に入って取り敢えず寝る。荷物は宿に預けて雨具とカメラだけ持って、0730に集合です。バスに乗って霞ヶ浦へ。
2015/10/12
平成27年度自衛隊観艦式 第1回事前公開(体験航海)
3年に一度の観艦式。今年こそはと意気込んでみても抽選には当たらず。されど拾う神ありで、何とか横浜港発の「いずも」体験航海乗艦券を入手。12日は出勤日でしたが有給は取得済み、前泊の宿も確保していましたので準備は万端。しかし、需要が多いとは言え普段の3倍の値段かよ、ホテル代。
前日10時過ぎに就寝していたので早朝起床もまあ何とか。準備を整えて大桟橋へ移動、乗艦券をもらって受付です。券を確認してもらってから、先へ進んで券のもぎりとパスケース貸与。ケースと半券は退艦時に返却のこと。手荷物検査を経て、いよいよ「いずも」乗艦。一昨日の一般公開で乗ってはいますが、やっぱりこれから出港となると期待満載。エレベータで甲板に上がると、既に結構な人が。毛布をもらってうろうろしますがやっぱり左舷側最前列は既にいっぱい。艦尾付近でなるべく前の方に陣取ります。と、某I氏から詰めれば入れますよとのお誘い。ありがたく、話に乗らせてもらいます。某I氏と同行者に合流。感謝。
前日10時過ぎに就寝していたので早朝起床もまあ何とか。準備を整えて大桟橋へ移動、乗艦券をもらって受付です。券を確認してもらってから、先へ進んで券のもぎりとパスケース貸与。ケースと半券は退艦時に返却のこと。手荷物検査を経て、いよいよ「いずも」乗艦。一昨日の一般公開で乗ってはいますが、やっぱりこれから出港となると期待満載。エレベータで甲板に上がると、既に結構な人が。毛布をもらってうろうろしますがやっぱり左舷側最前列は既にいっぱい。艦尾付近でなるべく前の方に陣取ります。と、某I氏から詰めれば入れますよとのお誘い。ありがたく、話に乗らせてもらいます。某I氏と同行者に合流。感謝。
2015/10/11
海上自衛隊 FLEET WEEK 2015 艦艇一般公開 横須賀吉倉桟橋
一般公開の訪問二日目は、横須賀港吉倉桟橋へ。向かおうかと思ったけれど、朝からしのつく雨。天気予報を見ると昼には上がりそうなので、チェックアウトしたのは11時。途中で昼食をとって横須賀港到着は13時。
一般公開されるのは、「てるづき」、「きりしま」、「むらさめ」、「あたご」。公開はされませんが、「いかづち」、「おおなみ」、「くらま」それに豪州海軍の"Stuart"も係留されています。
一般公開されるのは、「てるづき」、「きりしま」、「むらさめ」、「あたご」。公開はされませんが、「いかづち」、「おおなみ」、「くらま」それに豪州海軍の"Stuart"も係留されています。
場所:
日本 横須賀港吉倉桟橋
登録:
投稿 (Atom)