最近の更新

最近の更新

2025/03/23 呉湾 艦船巡り  記事、写真掲載。 2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行  記事、写真、動画掲載。 2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日  記事、動画掲載。 2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日  記事、動画掲載。...

2025/03/23

最近の更新

2025/03/23 呉湾 艦船巡り 記事、写真掲載。
2025/03/16 小牧基地航空祭前日予行 記事、写真、動画掲載。
2025/03/08 タイ空軍88周年記念行事 土曜日 記事、動画掲載。
2025/03/07 タイ空軍88周年記念行事 金曜日 記事、動画掲載。
2025/01/26 築城基地航空祭前日予行 写真追加。
2025/01/01 築城基地航空祭2024 写真追加。
2024/12/01 岐阜基地航空祭2024 記事、動画掲載。
2024/11/10 Fleet Week 2024 Saturday 写真追加。
2024/10/20 Swell Festa2024 前日予行 写真追加。
2024/10/19 芦屋基地航空祭2024 記事、動画掲載

2025/03/22

呉湾 艦船巡り

 「らいげい」が艦番号と艦名入りで呉基地に入港した、とニュースになっていたので、さて土曜の朝一に見に行こうかなと。艦船巡りのスケジュール、朝10時から1時間間隔で運行されてます。出かけるのにちょっともたついて、現地着は0950。すでに初便の乗り込み説明が始まってますね。次便かなあと思いながらチケット購入、そのまま列の最後尾に並んでねと言われて間に合ってしまった模様。

2階の中央席、見通しはよくないですがフネは動くのでまあ何とかなるでしょう。

出港してすぐ、左手に見えるのがJMUの保有する「大和のふるさと」、さきの大戦中に戦艦大和を建造した巨大なドック。


2025/03/08

王立タイ空軍88周年記念行事 土曜日

 週末土曜日なので、前日より人出は多そうだなあと思いつつ、ちょっとだけ早めに宿を出ます。チェックアウトは済ませて荷物は預けて。空軍博物館駅で降りる人も昨日より多いですね。すぐに行列ができているのでかなり待つかな?

いや、人の捌き方がうまいのか、結構順調に流れて昨日より少し早いくらいにシャトルバス乗車。0820頃にはセキュリティを通って会場入りです。iphoneに入れておいた登録証が開けなIトラブルはあったけれど、別途印刷しておいたので大過なし。

今日のトップバッターはPACAFのF-16。当初の予定では昨日同様Gripenがスケジュールに載っていたのですが、直前に変更されました。アメリカさん、なにかアピールしたいのかな?

2025/03/07

王立タイ空軍創立88周年記念行事 金曜日

 タイでは例年1月のこどもの日に空軍基地の開放行事が行われているそうです。まだ一回も行ったことない、出来れば年に一回くらいはまだ行ったことのないAir Show に行ってみたい、今年はちょっと大規模に開催されるらしい、と言う事で検討。うん、なんとかなりそう。

金曜土曜に開催されるらしい、場所はドンムアン国際空港と共用されている空軍基地、行き方がよく分からないけれど過去の開催では近くの空軍博物館からシャトルバスが出たらしい、と。まあ何とかなるか、で空軍博物館にMTRで行けるあたりに宿を確保。最初はFacebookにしかなかった公式情報もサイトが公開されて、外国人は事前に登録が必要だとか。会場のマップとスケジュールも出てきて割と親切。ただし直前に変更されたり、シャトルバスの会場内の乗降場所は分かるけどどこから乗るのかが不明だったり。これは、タイのニュースサイトで空軍博物館から乗れる旨掲載されたのでまあなんとか。今日は天気がいいけれど、明日の天気は雨予報かあ。


2025/03/01

令和6年度 小牧基地航空祭前日予行

小牧のブルーインパルスの予行、午前中だと朝から出ても間に合わせるのしんどいよなあと思ってたんだけど。どうやら午後早めに時間帯の模様。なら早朝出発でいいかな。とお出かけして昼過ぎにお宿に到着、クルマだけ置かせてもらっててくてく基地横の公園まで徒歩で移動。さーてこの辺で良いかなあと言った辺りに座ります。
基地の眺め。

2024/11/24

築城基地航空祭2024

 毎年の事ながら、始発での移動は諦めて少し遅めの便に乗ります。それでも行橋ではいっぱいいっぱいで積み残しが出る状態。0730頃に築城駅に着くと、滞ることなく基地内まで歩けます。すでに開門しているのと、やっぱルブルーインパルスが来てないと多少来場者数は少ないのかな。

でかいモニターで解説付き。

2024/11/23

築城基地航空祭2024 前日予行

 NOTAM 見てると朝0830からF-2×16機の大編隊が飛ぶようですが。土曜のこの時間に築城にたどりつくのはちょっと辛い。結局9時を過ぎてしまいました。エンド端に位置取りをして、さて次はレスキュー展示かな。ここからだとちょっと遠いよなあと思ってましたが、あれ、この時間にはやらないのかな。あ、C-2が動き始めました。体験搭乗でしょうか。そう言えばC-2って乗ったことないなあ。

2024/11/17

岐阜基地航空祭2024

 コロナから回復してもしばらくは無理しない、を心掛けてはいたものの。そろそろ動き出してもいいかな?と言う訳で土曜に移動開始。流石に前日予行は諦めてます。宿にはいって本番に備えてゆったり。晩飯は、宿近くのお店で、天ぷら盛り合わせとサラダと蟹炒飯。満足。

宿は岐阜駅から2kmほど。宿にクルマ置かせてもらって歩いても良いけれど、岐阜駅なら駐車場もあるよねと言うことで朝一にクルマを移動、そこから名鉄で六軒まで。すでにゲートは開いているので、行列で待つことなく基地まで徒歩でスムーズに。天候まずまずで岐阜基地航空祭スタートです。


2024/10/12

San Francisco Fleet Week 2024 Saturday

 2年連続のフリートウィークも2日目。宿をチェックアウトして荷物を預けて。去年は帰りの楽さを考えて空港によって預けたけれど、今回は宿に。帰りの便が遅いから多少時間がかかってもいいかと思っての事ですが、トータルの動線は長くなるのね。

Bartとバスを乗り継いで現地へ。2時間弱かかっちゃうのが難点ですが、始まりはお昼過ぎだし慌てることはありますまい。去年の2日目のポイントより一段上にあがると、昨日もご一緒させていただいた某M氏はすでにご到着。朝、まだ誰も来ていない時間から待機していたとのこと。この方、MacLoopでも行動が早いので見習いたいところ。いや私がぐうたらなだけですかそうですか。

2024/10/11

San Francisco Fleet Week 2024 Friday

 今年のFleet Weekどうしようかなと悩みつつStarLaxなら割と安いことに気がついたのは割と直前。福岡空港からサンフランシスコで13.3万円なら充分お値打ちかな。流石に会場近くには無理なので、去年と同じ場所に宿を取って、ESTAの申請もして、旅行保険も入って、旅レジの登録もして、準備に不足はないかいな。

新幹線で福岡まで移動、そこから桃園まで2時間半。機内も奇麗だし食事もちゃんとおいしい。離着陸時にイヤホン使わないでねは珍しいと思いますが。FUK-TPE便もあとから乗ったTPE-SFO便もエンターティメントのメニューが共通なのもありがたい。日本語対応の映画が同じなので途中まで見たものを続けて見れたり。8月以来の桃園空港、乗継時間がちょっと長いのでラウンジにはいりますか。ここに来るまでに汗かいてるのでシャワー浴びて、ビール飲みながらオーダーできるルーローハンいただいたり蒸し物摘んだりサラダもぐもぐ。